今回のことで、多くの方に感謝の気持ちで

いっぱいです


きゅーぴさん家は、絶対に帰宅できない!

大変!大丈夫?子供たち預かるよ!


って


大きな地震のあとも、会社でドキドキ待機している

ママのところに


携帯の番号などを調べて


何度も連絡トライしてくれて


実家や親せきだけでなく

お隣さん、保育園の役員仲間、同クラスのママさん、

故郷の友達たち、同じ関東エリアの友達たち


みんなが心配してくれて、連絡いただきました(涙)


無事帰宅したことを知らせると

涙ぐんで下さって、、、、

声をちゃんと聞いておきたかったのでって

電話までいただいたり・・・・

ほんと、素晴らしい人たちに囲まれていることを

実感しました


保育園でも、都心で働いていて、帰宅難しい家庭と

して、リストがあるらしく

避難活動中、きゅーぴさん家には連絡とれるのか??

とか、話題になっていたそうです

近所のママさんたちは、炊き出しでもなんでも協力

するから、みんなで子供たちを保護してあげましょう

って話になっていたとか

涙ものです。。。。


保育園の体制としては、保護者の方か代理の方が

迎えにこれるまで、無事引き渡せるときまで

子供たちは園で保護していくので、その点は

安心をして、安全に無事に帰宅できるよう努めて下さいと。


私立で、園長先生一家、親戚などが管理している

保育園の1つなので、柔軟に対応くださいます

近隣の避難場所のすぐ隣りだし

確かに子供たちのことは、託せると思いました

万が一の関東大震災には、何としてでも、生き残って

子供たちが待つ場所へ帰れることを祈るしかないな


また、被災地じなかったため、会社でPCチェックして

ブログUPできた環境もよかったのですが

ブログ仲間同士での励ましや

私の状況をブログで確認してくれた友達や


ツイッターは、もっと、すごい情報交換手段になった

らしいので、まだ、ツイッターというものに無知な

ママですが、、、考えてみるべきかな


このブログの場所で

改めて


みなさん、ありがとうございました!


そして、被災地の現状が少しでも和らいでいくことを

祈ります