坊ちゃまが,2歳クラスだったときまで,ずっと,延長保育を

利用していました

二人目の育休に入ったことで,基本保育時間になるから

1年ほど,延長保育を休止していたわけです



姫ちゃまも1歳になり,延長保育が承認されたので

(うちの市というか,園は,1歳にならないと6時以降の

延長保育はダメなんです)

6月から,以前のような延長保育を再開しましたクラッカー


朝は,7時半から お迎えは,19時という申請です

18~19時が延長保育時間

朝は,延長保育とはいわず,11時間保育申請といった

別の設定になるんです

これは,追加料金なし

延長保育は追加料金が発生します

うちの場合,毎日のことなので,月謝制で申請してます


さてさて


再開した延長保育ですが,5月末までは,18時お迎え

だったこともあり,まあ,1時間ていどのプラス・・・

子供にとって,あまり変化なしって感じです

ただ,育休中の16時半お迎えと比べると,

長い時間,保育園にいるなあって思うのかな


でもでも


坊ちゃま:

ママ~お迎え早いーー!

もっと保育園で遊びたいーー

みんな(延長保育の子たち)と一緒にお部屋で

おやつ食べたいしーー

あのお部屋に行きたいしーー


って・・・うるさい・・・


延長保育になると,人数が10人程度しかいないので

部屋移動があるんです

かつ,お腹がすくころということで,おやつというか

軽食みたいなのが出ます

量は少ないですよ,夕食がありますから

お芋とか,ミニサンドとか


坊ちゃま,それが,すごーーく楽しみ

すごーーくうらやましい

(  ̄っ ̄)


ということで,楽しみにしていた延長保育です


はい


昨日も,すっごく大興奮で過ごしてましたよ

迎えにいったら,まあ,楽しそうでして・・・

まだ,帰りたくないとか思ってる???

( ̄Д ̄;;


坊ちゃまくらいになると,ほんと,預けてることの

罪悪感って・・・・どーんと減りますね

早くに迎えにいくと怒られますから汗


ただし・・・姫ちゃまは・・・

まだまだ小さいので,延長保育に慣れるのも

時間がかかります

だって,この時間帯は担任ではなく,別の先生に

なるし,かつ,毎日,延長保育の担当は変わったり

するから・・・知らない人!って警戒心が・・・


そうでなくとも,先日の発熱で,超超甘えっこかつ

不機嫌モード多しなんで

まあ,しばらくは,大変そうですガーン


先生たち,ほんと,お世話かけます・・・

m(_ _ )m