昨日,坊ちゃまは保育園に行ってましたが
ちょうどお迎えに行く途中,ママの携帯が![]()
携帯画面を見ると・・・ M保育園![]()
え???
もう,お迎えの時間って時に何だろ??
担任先生)
あ,坊ちゃまのママですか?
坊ちゃまなんですが,午前中,37度7分にお熱がまた
上がっていて,様子を見ていました
お昼寝後,36度台に戻って,ああ,熱下がって安心だね
って話していたんですが・・・
夕方,38度4分にまた上がっています
早めにお迎えに来てあげて下さい
ママ,電車の中だったんですが
もう,最寄り駅の2つ手前の駅だったので
20分ほどでお迎えに行きますってことで
駅に着いて,猛ダッシュです![]()
バスに乗り遅れたので,タクシー使っちゃいました![]()
(初乗り料金内なんですもの)
で
保育園に到着すると
坊ちゃま・・・・はい,相変わらず 超元気です![]()
担任先生からいろいろと一日の様子を聞いて
ささっと自宅へ帰る・・・ってはずだったのに
また園庭で泥遊び始めちゃって・・・
あんた・・・病人なんでしょーが!
(`(エ)´)ノ_彡
さて,24時間安静って規則で,翌日(今日)は保育園ダメです
だから,昨夕,急いで,病児保育室へ電話![]()
急だったので,やはり,キャンセル待ちでしたわ![]()
でも,今朝,保育室から連絡があって,晴れて受け入れOK![]()
はい,今日は坊ちゃま
引っ越して始めての 病児保育室 デビュー です
引っ越す前は,もう,何度もお世話になってました・・・・![]()
初めての小児科そして,その病院内にあるはじめての保育室
人見知りすっごい坊ちゃまには・・・・強烈かもねえ![]()
慣れるまで,預けられることにすっごく抵抗する坊ちゃまなので
(まあ,当たり前だよね.誰だって知らない人に預けられたくないよね)
ごめんね・・・坊ちゃま
。(´д`lll)
しかし
我が家から車で20-25分ほどの場所にある我が市の
病児保育室 イルカルーム![]()
併設の小児科の先生,お医者様の間でも評判いいって聞いて
いたのですが
ほんと,しっかりと診察してくれるし,話も聞いてくれるし
看護婦さんや受付の方もすっごく印象が良い![]()
診察後,保育室に入室しましたが
この保育室の保育士さん,看護婦さん,共々,とても親切で
すごく慣れているし,安心して預けられる環境でした
坊ちゃまは・・・
はい,知らない場所・知らない人に 預けられることを
しっかりと察知しておりまして
泣き始めて,ママに抱きついて離れません![]()
あまりに可哀相で・・・
親として,坊ちゃまに申し訳なくて・・・
こういうことが,子供の人格に影響を与える!って
怒られそうですよね・・・・
(実際,そういうことを説教する人たちがいっぱいいますし)
(w_-;
うちだって,できれば,子供と一緒に過ごしてあげたい
ですよ・・・
でも,それを実現するには,まだまだ社会は厳しいんです
働いてるから悪いとか,働いているなら責任もって甘えるなとか
子供の事情で休んでばかりや早退遅刻が続くとか
そういったことに寛大な社会ではないんですよ・・・現実は
ストレートに態度で示す人もいれば
何も言わないけど,内ではいろいろ嫌に思っていて
他の人たちとの間で愚痴る人とか・・・
近所の内科の先生から
先生)
子供が小さいうちは,ほんと,辛いでしょう?
夫婦で共働きして,働きながら子供を育てるって
毎日慌しいし,病気だとか頻繁にあれば,仕事どうしようか
悩むし・・・
でも,今だけの辛抱だから
子供なんてあっという間に大きくなって親離れしちゃうよ
うちも,共働きで子供育ててきたんだけど
あの頃は大変だったなあって今じゃ思い出
あのときの赤ん坊も,今じゃ,成長して医者やってる
ってことは,お母さんもあっという間におばあちゃんだね!
そうそう,子供が病気で休まないといけない時はね,
ああ,神様が,子供と過ごす時間をくれたんだなって
思えば,ちょっとは救われるでしょ?
ってな話をされました
感激しちゃって,ちょっと涙目しちゃいましたよお
(゚ーÅ)
とりあえず,小学校も中学年くらいになると
お留守番もできるだろうし,学校も自分で通学帰宅する
ようになるし
鍵っ子になっちゃうけど,まあ,その分,しっかりすると
思うし
あと数年・・・頑張らないとなあ![]()
全国の働くママさん,そして,夫婦の実家が遠くて
手伝ってくれる人が近くにいないのってパパママさん,
一緒に頑張りましょうね![]()
↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!