保育園では,お昼寝用に各自,布団カバーを用意しないと

いけません

ママの時代(ママの保育園)なんて,お布団自体も用意して

園に持っていってました・・・毎週,持ち帰って布団干し

でも,最近というのか,前の保育園でも,新しい園でも

お布団自体は貸してもらえます

入園と同時に新品のお布団が提供されるんです


本当に新品かって?

見たらすぐ分かります.在園児との違いが明らかなので・・・

新入生は,新品のため,ふっかふか

長く在園なほど,お布団も,年期入ってます・・・

( ̄ー ̄;


で,今日は,そんな園でのお布団のお話


入園の際,手作りの布団カバー(サイズが既製品にないため)

各自,用意します

掛け布団と敷布団の2つのカバー


ママ,こんなの一組で十分だろうって思ってました

だって,毎週末,持ち帰って洗濯するんだし・・・


週末洗濯した布団カバーは,月曜朝,登園時に各自(親)で

指定されたお布団にセットしないといけませんあせる


はい,朝の忙しい時間

他にも新しい園では,朝のお支度がいろいろとあるんです


だから


保育士さんより

もう一組,布団カバーを用意した方がいいと思いますよ

朝は忙しいから,金曜のお迎え時にゆっくりと布団カバー

セットして帰宅されたらいかがですか?

他の親御さんも,そうしてる方が多いです


と,提案されました


はい,確かにもう一組作っておけば,金曜のお迎え時に

交換すればいいですよね


うん,納得ビックリマーク


あ・・・


でも,それって,


布団カバーもう一組(2つ),作れってことですね

(/TДT)/


通園バックと違って,布団カバーって大きいし

これまた,園からのcm指示やら,名前布の指示やら

ファスナー場所の指示やらと細かい・・・

面倒な作業が到来ってこと汗


必須ではないから,とりあえず,暇な時にのんびりと作り始める

ことにします

はい

土曜中に洗濯が乾けば,土曜の夕方にでも,布団カバーだけ

セットしに保育園にお邪魔できるんで


一応,生地とファスナーは手芸屋さんで購入しました

安い生地です

水色のチェック柄

ま,いいでしょ,こういうので


可愛いキャラクター物とかは・・・高いですからパンチ!


また,完成したら,ブログにUPさせて頂きます

気長にお待ち下さい

m(_ _ )m





↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ