坊ちゃまの保育園,小規模(50-60名程度)ということも

あってか,大体の園児がそれぞれの名前を覚えている

だけでなく,親の顔もしっかり覚えてるんです

(保育士さんより記憶がいい!)


で,


昨日のお迎えでは


園児A君)

あーー!お迎え?お迎え?

えっとー誰のママだったかな.うんとーうんとー

待って,知ってるから!知ってるから!


そーかい,知ってるかい・・・

さーて誰のママでしょう

(`∀´)


園児Bちゃん)

坊ちゃまのママだよ!ね!坊ちゃまのママ!


女は強し・・・です

A君,Bちゃんに先に言われてしまいましたあせる

(;´▽`A``


私) そーだよ.坊ちゃまのママだよラブラブ


で,大きい園児たちは,必ず,坊ちゃまを呼びに行って

くれます

すっごくワンパク坊主やオテンバ娘たちが大半ですが,

しっかりしていて,良い子です

年下の子の面倒をよく見てくれてます


流行の 縦割り教育 を重視してる園ではありませんが

何かと異年齢交流の場を毎日設けているので,

園児達は兄弟姉妹のように育ちます

上の子が下の子の面倒を見る・・・大切な事です



これが,どこでも大声で呼ばれてしまいます


スーパーや駅前でも


あーー!坊ちゃまのママーー

坊ちゃまのママだー

(σ・∀・)σ


ド・ド・ドキ☆ショック!


わ・わ・悪いことはできません・・・

どこで見られているやら・・・

(^▽^;)



↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ