週末,マイホーム現場打合せに合わせて,坊ちゃまの
新しい保育園候補のうち,3園の見学に行って来ました
①M保育園(私立,大規模,市の認可園)
新居から徒歩5-6分の便利な立地
隣りに児童館・学童保育所・小学校が連なっていて,
卒園後の長く通うことになる場所
緑に囲まれ,丘の上にあるため,2階屋上からの眺めは
最高![]()
大規模の認可園なので,年齢ごとのクラスはそれぞれ
一部屋を与えられ,クラスルームがある(ママの理想)
でも,他年齢との交流はしっかり持てるカリキュラム
クラスメートも雰囲気良くて,坊ちゃまに合ってる感じ
園長先生も感じの良い方
ママ,坊ちゃまをこの園に入れたい!と強く思いました![]()
②K園(民間,小規模,都の認証園)
新居から車で7-8分,隣駅の駅ビル内 (ママ通勤途中駅)
遠いけど,駅ビル内で送迎は便利かな
小規模の民間園にしては驚くほど綺麗で,ちゃんとしてる
一つの大部屋で全園児合同という形ではなく,一応,
間仕切りをして,2年齢ずつクラス分けてる
食事は全園児一緒に
雰囲気よく,カリキュラムをしっかりしてる
認可園に入れるまで,ここに入園しても良いなあと感想
ただ,T市は補助金出るのにH市は補助金出ないため,
保育料は高い・・・
現在(千葉)より月15000-18000円ほどUP
③C園(民間,小規模,認証外園)
新居から車で7-8分,駅からも離れているので車通園
一般的な小規模民間園(1フロア/ルームで合同保育)
広い1フロア(ルーム)で,全園児合同
年齢別で割らない方式は,今,流行の教育方法
(縦割りとか横割りって事)
が,それは設備・環境などが整ってこそ,理想の方式に
なるのだと思いますが・・・
乱雑というか,園児の人数に対して,国の条件ギリギリの
部屋の広さに全園児合同・・・![]()
わんぱく盛りだから,すごい騒ぎになってたりも
園長の話は,ちょっとママ的には腹立たしい内容
(自慢話や他園を悪く言ったり,政治家がらみとか)
絶対に坊ちゃまをこの園には入れません!却下!
と,こんな感じで,3園の見学を終えました
Oo。。( ̄¬ ̄*)
坊ちゃまを是非入園させてあげたい!と思える園に
出会えただけでも幸せかな
が,現状は①も②も満員・・・
ただ,1月入園として,申し込みはします(ダメ元)
同時に①M保育園は認可園なので,4月入園の申込みも
しなくてはいけません
第一希望は,今回見学した,①M保育園
そして,第二希望は,M保育園の園長さんからも紹介あった
近所にある認可園のO保育園の予定です
市は,第四希望まで記入できるんで,車通園で10分内の
他2園も検討してみるつもり![]()
②K園(民間)は,認可園に入れなかった場合の利用で,
念のため,1月入園の申込み予約をしました
が,現状,満員なので・・・厳しいです![]()
少子化が騒がれる現代
新内閣に声を大にして訴えたいことは・・
\(*`∧´)/
スムーズに認可保育園に入園できる環境!
待機児童解消!
保育園に入れない悩みから救ってほしい!
児童手当とか出産手当とか様々あるとは思いますが,
働くママにとって,たぶん,今,悩みの種は保育園だと
思います
・°・(ノД`)・°・
↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!