昨日,保育園へ坊ちゃまを迎えに行くと![]()
申し訳ありません,,, って保母さん![]()
避難訓練中に,お友達に噛まれてしまって・・・![]()
坊ちゃま,泣かなかったらしい![]()
強いぞ!さすが男の子だ!![]()
前回よりは軽くて,そんなにハッキリとした歯型に
なっていませんでした![]()
(今朝はもう薄っすら程度に)
しかし,よく,噛みつき魔が出没するため,お迎え時に
保母さんに謝罪や説明を受けてるママさん達を
見かけます.
(=◇=;)
定期的にある,園に対する要望・意見などの集計には,
「子供同士で起きた怪我などの場合,双方の子供の
名前を教えてほしい(子供の口から名前が出る前に
謝りたいから)」といった要望がありました.![]()
二度も噛みつき魔に襲われてしまった,坊ちゃま,
一体,誰なんだろう??って確かに気になるけど,
双方の名前を園から明かしてしまうのは,問題になると
思うんですよね.![]()
片方,怪我させた側の親には,事実をちゃんと伝える
べきだと思います.これは賛成
すぐに謝りたいですしね.
しかし,怪我させられたほうに,園から,誰がやりました
って伝えるのは反対だなあ・・・
その場に双方が居合わせる訳でもないでしょうし.
だから,園も,この要望には慎重になってるようです.
( ̄ー☆
子供同士のことって,ほんと,難しいですよねー
親がどこまで介入するか・・・
小さな程度だって,誰だって自分の子が可愛いですから,
すごく嫌な気分になるはずなんです.
でも,逆の立場だったら・・・子供同士はケロっと仲良く
してるのに・・・
いろんなことを考えて,対応しないとね![]()
ということで,我が家では,坊ちゃまへの「しつけ」
人を叩いたり,つねったり,といった暴力的な行為に
対しては,厳しく,叱るようにしています![]()
(◎`ε´◎ )
しかし,まだまだ小さくて,どこまで学習してくれるか
難しいですが・・・
でも,英語だーリトミックだーって英才教育よりも,
何よりも,親がすべき大切な教育で責任だと
思っています![]()