育児中のママや,プレママにとって,やはり心配ごとは子供の病気だと思います.
プレママにとっては,いろいろと噂にはきくけど,どうなのかしら?って.
┐( ̄ヘ ̄)┌
専業主婦で子育てしてる場合と,小さい月齢から保育園に預けてる場合とでは
やっぱり病気のかかる回数って違ったりすると思いますが,保育園に預けてる
私の場合・・・
うちは,坊ちゃまが5ヶ月半の時から保育園に預けています.
可哀相って思う人も多いんだとわかってますが,生活や子育て方法なんて
家庭によって全く違って当たり前だということで,うちはうちです.
(⌒¬⌒*)
と,話を戻して,保育園に預けるようになると,風邪ばかりひくって言われますよね?
はい,その通り!風邪ばかりうつされます.お互い,うつしあっこしてますよお!![]()
うちも,預けてから,1歳になるまで,発熱の連続・・・
園からの呼び出し電話が会社に入ると,来たーーーって感じでした.
早退や休みを繰り返し,有休は底をつき欠勤扱いになる羽目にも・・・ひえ~
でも,園の他のママと話してると,皆さん,同じような経験をしてるようです.
( ̄□ ̄;)
さて,子供の発熱ですが,大人だったら,倒れちゃうくらいに高熱を出すことが
多いですよ.40度とかねえ・・・
でも,すごいのは,39度くらいまでは,元気だったりするんです.
しんどそうに見えると,39度越えてるって感じですね.
小さな体で,すごく頑張ってるんです!見ていて,こちらも辛くなります.![]()
![]()
![]()
熱というのは,自己防衛であり,熱で自滅することはないんですって.
生命ってすごいんですよ!
よく,脳が・・・って心配されますが,脳炎は,ウイルスが原因ですものね.
熱のせいではなく,ウイルスのせいってことか.
(-。-;)
発熱時は,まず,涼しくして,熱が放出されるようにしてあげましょう!
熱が体にこもると,大変なことになります!
布団も被せすぎないように注意です.
イオン水,果汁など,本人が飲みやすいもので,水分補給は絶対です!
体の冷やし方は,両脇と足の付け根辺りを氷で冷やしてあげましょう.
額を冷やしても熱さましには効果ないそうです・・・でも,本人は気持ち良いと
思うので,使ってあげるのもいいですよね.![]()
![]()
熱の上がり下がりは,子供の風邪によくあります.ただ,ずっと高熱が下がらず
だと,医師から精密検査を指示されるかもしれません.
特に風邪の症状である,鼻水や喉の赤みなどがない場合は,心配です.
うちの坊ちゃまも,あまりに頻繁に高熱を出し,かつ,風邪症状に乏しいときが
ありました.それで,緊急で,精密検査を.
肺炎や特殊ウイルスだと怖いからです.結果は,クリア!ほっとしました.
検査後,すぐに体調も良くなりましたし.![]()
(T▽T;)
小さい時期は,特に熱のたびに心配で,高熱になると焦ったりしますよね.
焦ったときは,必ず,市の救急センターなどに相談の電話をしましょう!
きっと落ち着くはずですよ.![]()
がんばれ~![]()
☆-( ^-゚)v