東京都昭島市

断捨離®トレーナー講習生

宮岡久美子(みやおかくみこ)です

  

毎日ブログを書くようになり、日常の小さな事も意識して見るようになりましたニコニコ

 

🌸毎日が発見の連続です🌸

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると励みになります照れ

 

 
今日は、やましたひでこさんの「一点突破」にチャレンジするzoomの講座に、
リアル参加しました。
 
その場で目の前のモノ、化粧ポーチや筆箱などの中身を全部出して、中のモノを種類別に分解する。という超初歩の、でも大切な断捨離®の実践をしました。
 
私は目の前の筆箱に取り組みましたダウン
 
 

この中身です。

 
ボールペン3本、シャーペン1本、かけた消しゴムひとつ。
更に短い鉛筆が3本と赤青の鉛筆1本が入っていました。(息子の小学校の頃のモノ)
 
 
 
芯も削られていません💦
 
 
鉛筆は必要では無いのですが、シャーペンの芯が切れてから、予備に入れていました。
普段はボールペンを使うので、シャーペンの芯を買う事もせず、
鉛筆は無意識にずっと入れっぱなしになっていたのです。
 
どこかで違和感を感じていたことも事実。
ということは、ひでこさんが講座の中でおっしゃっていた、
「小さなストレスがキズになっている」という事実です。
 
ずっと目の前にあった、小さなモノから自分の心が見えて来ました。
 
断捨離®用語には、「相似象」「部分即全体」という言葉もあります。
それは家という空間、心や体にも、この筆箱の中と同じことが現れているということです。
 
 動くことを面倒くさがらない、とにかく動く。
 
 
私が「一点突破」が苦手だと思っていた答えが、ここにありました。
 
このチャレンジは3日間です。グループのシェアもあり、楽しく参加しています✨
 

 

 

 

 

今日もお読み下さりありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

こちらのYouTubeとても爽快で面白いです爆  笑何度も見たくなります飛び出すハート

 

 

 

 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございますスター

 

「断捨離®」は断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です

 

 

 

見たよ~!!とお帰りの際にポチっとして頂けると嬉しいです照れ

 

右差しにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村
 

 

 

 10期講習生。少ない人数ですが、パワー増大中🔥

 

 

 

                         

うふドキドキ先生に手直し済み😋