こんにちは照れ

東京都昭島市

断捨離®トレーナー講習生

宮岡久美子(みやおかくみこ)です

  

毎日ブログを書くようになり、日常の小さな事も意識して見るようになりましたニコニコ

 

🌸毎日が発見の連続です🌸

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッとして頂けると励みになります照れ

 

 
 
今日はこちらの本の読書会に参加しました。
 
どいかおりトレーナー・請関ゆりトレーナー
お二人の主催です。
 
 
その中の「喜びリストの作成」というワークに、みんなで取り組みました。
 
①日常生活の中で、喜びや幸せを感じることを想像してください。
 
②最低5つを意識してリストを作ってください。
 
5分間の個人ワーク。
 
私は10個出て来ました。
 
・おいしいランチに行ったとき。
・気の合う人とおしゃべり
・美しい自然の中にいるとき
・部屋でくつろいでいるとき
・初めての場所や人との出会い
・好きな音楽に浸っているとき
・人の笑顔に触れたとき
・赤ちゃんを眺めているとき
・ふとんの中でぬくぬくしてるとき
・空を眺めているとき
 
 
自分で書いてみて気づきました。
 
ここに書いた事は、やりたいけど、やらなくてもいい事ばかり。
 
余裕があったら、ゆとりがあったら、やりたいな。
と思っている事です。
 
でも、どれも難しい事ではありません。
 
私は自分が喜ぶことを、あまり、してあげてなかったんです。
 
やらなくてはならない事、が終わったら、やろう。
 
私にとって喜びとは、ゆとりなんだ!と気づきました。
 
 
やましたひでこさんの新刊本。
「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」
には、こう書いてありました。(青字部分)
 
常に「効率的なこと」がもてはやされています。たしかに早いことに価値はありますが、
早さばかりを求めているとおかしなことになります。
早く終わったところで、余った時間にまた何かを詰める。つまり収納と同じです。
 
ガ~ン!!!ガーン
収納と同じ・・・・・ガーン
 
空間に隙間を作っては詰め込んでいます。余白と余韻と余力がないのです。
 
自分で詰め込んでいたのかびっくり
 
みんな、急ぎすぎているんですね。物事をバンと終わらせてしまって、余韻を愉しむという感覚がありません。バンではなく、バーーーーーンという響き、振動がありません。
本来、そこに価値があるのに。ムダも寄り道も必要です。
 
 
の間のーーーーーの部分の、響きと振動。
 
まさにここが間(ま)なのですねラブ
 
わ~❣楽しくなってきました~爆  笑
 
シンバルが欲しい~ドキドキ
シンバルのイラスト
 
 
 
 

 

今日もお読み下さりありがとうございます飛び出すハート

 

 

こちらのYouTubeとても爽快で面白いです爆  笑

何度も見たくなります飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

最後までお読み頂きありがとうございますスター

 

「断捨離®」は断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です

 

 

 

見たよ~!!とお帰りの際にポチっとして頂けると嬉しいです照れ

 

右差しにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村
 

 

 

 10期講習生。少ない人数ですが、パワー増大中🔥

 

 

 

                         

うふドキドキ先生に手直し済み😋