こんにちは照れ

東京都昭島市

断捨離®トレーナー講習生

宮岡久美子(みやおかくみこ)です

冬のライン「雪」

 

断捨離®トレーナー講習生として

 

毎日ブログを書くようになり、日常の小さな事も意識して見るようになりましたウインク

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッとして頂けると励みになります照れ

 

 
今日は着付けの試験でした👘
 
フォーマル着物と袋帯を、鏡を見ないで15分で着るという試験です。筆記もあります。
 
結果は一週間後。
 
「時間は皆さんクリアしています。」
と、審査員の先生がおっしゃっていたので、大丈夫でしょう😊
 
 
やった〜😆終わった、終わった〜音譜
 
大砲から発射される人のイラスト
 
 
これで、講習の課題。ストーリー作りに専念出来る〜音譜
 
わ〜い。わ〜い。
 
 
ん?
 
ところで、昨日から3月が始まっていたって噂、知ってます?指差し
 
あまり日にちないですよキョロキョロ
 
大丈夫びっくりマーク出来るびっくりマークやりますびっくりマーク
 
ガッツポーズをしている女の子のイラスト
 
 
 
 
キッチンの断捨離 体験記part5 参ります🍴
 
2022年8月に断捨離したモノの記録がありました。
 
 
この家に義父母が暮らしていた当時から、残されていたモノです。(私達が結婚した時は、義父の実家に戻っていました。)
 
何の疑いもなく、当時はシンクに、洗い桶を置いていたんですね。
 
色も素材も好きではなかったのに、使えるモノを捨てる発想がなかったからです。
 
時々、漂白などにも使っていました。
 
今は漂白剤を使う事がなくなりました。
 
布ふきんも使っていますが、主にペーパーナプキンを使うようになり、食器の茶渋なども手洗いでも落ちると知ったので、
漂白剤を使う必要がなくなりました。
 
桶もなくなり、この頃からシンクを磨く習慣も身につきました✨✨✨✨
 
光るところを磨くのは気持ちが良いです✨
 
 
 

最後までお読み頂きありがとうございますスター

 

「断捨離®」は断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です

 

 

 

見たよ~!!とお帰りの際にポチっとして頂けると嬉しいです照れ

 

右差しにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村
 

 

 

 10期講習生。少ない人数ですが、パワー増大中🔥

 

 

 

                         

うふドキドキ先生に手直し済み😋