こんにちは照れ

東京都昭島市

断捨離®トレーナー講習生

宮岡久美子(みやおかくみこ)です

冬のライン「雪」

 

断捨離®トレーナー講習生として

 

毎日ブログを書くようになり、日常の小さな事も意識して見るようになりましたウインク

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッとして頂けると励みになります照れ

 

 
昨日は美容院に行きました✄
日曜日は着付けの試験があるので、ヘアアレンジをしなくて済む長さにカット。
 
美容院で「雑誌読みますか?」とタブレットを渡されました。
 
その中の一冊の特集に「捨てる」がテーマの雑誌を発見!
 
もしかして「断捨離の特集?」と開いてみました。
 
どうやら違うようです。が、使っている、そのフレーズは!
 
猛スピードで、ページを送りました🤞🤞🤞🤞🤞🤞
 
 
 
気を取り直して、こちらを読みました😘
こちらの本の はじめに のところに、こう書いてありました。
 
でもだいじょうぶ。断捨離とは回復力です。
 
 
 
 
「キッチンの断捨離」part3 参りますニコニコ
 
2022年 木村さちこトレーナーの講座を受講した時の体験です。
 
このビンは、亡くなった祖母が作った、梅酒を実家から頂いて来たモノです。
(マジックで昭和の文字が残っています。)
 
中身は美味しく頂きてへぺろ 数年たっても捨てられず、シンクの下にありました。
 
捨てようと思っていたけど、祖母への愛着が大きくて、ずっと保留にしていたのです。
 
講座に参加したことで、葛藤しながらも、心に変化がびっくり
 
モノを捨てても思い出は消えない(消えそうで怖かった)。
という事実を受け入れる気持ちになれたこと。
 
モノに執着している自分に気づいたこと。
 
捨てると決めて、しばらく涙が止まらなかったことを覚えています泣くうさぎ
 
一緒に講座に参加していた仲間と気持ちを共有、同じような体験の話を聞かせてもらい、
 
そのあとはスッキリ音譜ウインク
 
写真には写っていませんが、梅酒をカタカナで『ウメシウ』と書いてあったのです。
大正生まれの祖母。その文字を思い出すと胸がキュンとしますドキドキ
 
「ありがとう、おばあちゃん照れ
 
 
 

                  うさぎのぬいぐるみ古語に興味が出てきました。

【現代語】祖先⇒【古語】(名)御祖 ミオヤ

    

【現代語】子孫⇒【古語】(名)子孫 ウミノコ

 

 
 
 

最後までお読み頂きありがとうございますスター

 

「断捨離®」は断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です

 

 

 

見たよ~!!とお帰りの際にポチっとして頂けると嬉しいです照れ

 

右差しにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村
 

 

 

 10期講習生。少ない人数ですが、パワー増大中🔥

 

 

 

                         

うふドキドキ先生に手直し済み😋