厄祓いin門戸厄神♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

{1B000093-4AC0-4E93-A949-CED976A02E25}
昨日の夜、暦の良い日を調べてて、いろいろ調べた結果、今日行くことにしました
「厄祓い
今年本厄、しかも大厄
{953765CA-D53E-4ED9-AD57-918E9E4189A8}これは行くしかないと思い、今まで行ったことがない厄祓いに行ってきました
今日は先勝
{E857619B-AAD2-41C1-A718-6746EA8551F6}大安の日は休みだったり日が合わなかったので、先勝を選びました
先勝は朝は吉らしい
{A19A509E-80B3-471D-8315-D81EC1F60DA7}
{77703B61-4EB8-4B4B-B401-D19AF4400703}

関西の人は門戸厄神と教えてもらったので、朝一から行ってきました
{65FBDDD1-9B56-4476-BAA3-D6AD6970A4C2}いやー、良い天気
{DB1D0247-6134-485D-84A6-8DA1DD2C5E78}出口を出て、矢印の方向へ
{7A9E21F6-24CE-4FB7-A6D8-BA4F1E8AD42B}細い道を通って、{01BC8A2E-EF77-4FF4-A3E7-402773EC6060}曲がって、{C9A12923-2C10-442A-8F28-3291F2730327}ここをまっすぐ行くと、、{DBC4C3B1-CC20-4189-9067-458438ABDE0D}着きました{7EE3A5D8-FB6B-474D-8280-194B2E95967C}初の門戸厄神
ちょうど9時に着きましたまず手水舎で手を洗い、中へ
階段、女厄坂33段
{F8413D36-4603-4217-92B0-D5F3FC3D5CD9}{70FE9EAC-7936-4494-B758-C1B1CDA49F28}ちゃんと33段ありました
{1A87F861-9E78-42BA-BCE6-9ED01D0AD01D}大きい提灯
ここをくぐって左に行くと、
{18768212-AB92-4806-B5BA-08E109CCC46C}申し込み所があります
用紙書いて、
{A6275215-780E-4F44-9B4B-443620FDC964}受付窓口へ
住所、氏名の読み方確認してもらって、「本厄ですね」と言われ、個人は1万円以上だったので支払い、番号札をいただき地下控え室へ
{74A2D752-474D-4847-9E8B-739C9B9E957B}ここから先は撮影禁止
もらった番号札は22番でした
{B1DCFE9D-C49F-40E5-8DB4-AAF88361B4C8}9時前に準備ができたので本殿へ呼ばれ、番号順に入って行きました
ザッと40名ほどいました
中に入って開始
お経を唱え、紙に書いた住所氏名年齢を読み上げていました。。
途中1回合掌があり、また1から住所氏名年齢を読み上げ、30分ほどで終了
約30分、正座で頑張りました
お札は南か東に置いてということだったので置き場所を見つけようと思います お札とお菓子とカレンダーもらって出口へ
何か、清められた気が(笑)
{A128FAF6-C9C7-4612-97B4-62F10CBE8D1E}その後お参りして、
{9288F320-CBAB-48DF-996A-F0F9243131A0}こんなんもあったのでやりました(笑)
{4695E46A-A922-4ED9-BBEE-FAE23C87702B}そして帰りました
1年間、よろしくお願いします
また1年後返しにいきます
{0B82FDB8-7616-4719-94AB-11C9A0C3EA78}

{AD1362AC-D9C9-4740-A278-66D897DBAE5C}{E4BE1CF4-F480-49A5-9D5A-0DE9EEDEDD23}{528EB374-67F3-44DB-A131-BDB517667814}{B8D7F65D-6040-4072-AA0A-B6AA06243D15}{22FB2766-46AE-4543-8EB1-AC71B1F34F80}{67C7AD01-FC37-4419-B894-6D7A9077BE60}{9495501C-617C-49E4-9E74-BA37F57123D0}{1DD676E9-B50B-4000-B0AE-C9F5B47C93F3}{BA6262E8-D03E-4D9E-892C-C696A607DEDE}