沖縄世界遺産9つ♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

{7CA5AC17-67EB-4B22-8935-1D7A999E7CAB}

今年沖縄滞在10ヶ月の間に沖縄世界遺産9つ制覇したので、一気にご紹介
北からいきます
{0D035063-E328-4827-BBE7-AC40537DC06C}今帰仁城跡
入場料400円の北部にある世界遺産
{BE6DFED8-2766-4080-AC32-7F3EA5642F45}天気のいい日は海が綺麗に見えます
{250538F7-7FDF-44D7-A73D-D54058364E21}
広くてすごく癒されました
詳しくは↓

座喜味城跡
{7882690E-737B-4989-A14D-B3AF7D2FD0D9}読谷にあります
入場料無料{F0DF663B-A151-42BE-BF03-4AC73E5D1EBD}開放的でした
{23752750-3856-4622-A69C-7FD53F0E2178}海も見えました
平坦であまり登りが激しくないので疲れずにいけました
詳しくは↓
(座喜味城跡に関係ない記事も載ってます)

勝連城跡
{939A6A35-8428-4E77-B651-8A749718E625}うるま市にあります
ここも入場料無料
{4E92E41B-C888-4CB1-AD1B-590B615A4F0D}素敵すぎます
上からは海中道路も見えます
{909904F3-4266-4096-9D22-DF3C27CF9C55}パノラマだとこんな感じ
階段がたくさんあったイメージ
詳しくは↓

中城城跡
{6B8FF2D8-81D6-4937-91AD-B9B7DA6F90EE}北中城にあります
入場料400円
けっこう歩きますそして、登ります
歩いた先には…{D761A5BB-F25A-4C93-99E6-269CF820C205}こんな絶景がー
他の3つの城より那覇寄りにあるので、行きやすい
詳しくは↓

首里城跡
{0A6EB39C-22CD-4D95-9E99-5B8A29643F10}那覇にあります
有名な世界遺産{71194C3E-339B-456D-ABBE-8EB8E2F558B8}首里城へは入場料820円、守礼の門とかは無料で見れます
沖縄行ったら1度は行ってみたいところ
詳しくは↓

園比屋武御嶽石門
{2A88C0DB-2FB3-4968-ACE1-506CD9A47CE1}首里城のそばにあります
ここは無料エリア
{7FD84E79-21EB-4F69-85C1-AC9825434528}
{FD68828C-9521-42FB-8BED-AE8742E9343F}うっかり通り過ぎてしまいそうになるけど、ここも世界遺産

玉陵
{DF15909A-3296-4B4C-9E3D-8064E64D2AA3}入場料300円。
一瞬で見るの終わります{1A98C27D-BD2F-4FE4-B2E0-FEEF24581DB3}那覇にあります
パンフレット見てお墓だと知りました
詳しくは↓

識名園
{8BC5B532-BD6D-47C6-AC6F-142B0617247F}那覇にあります
入場料400円、大きな庭のようなところです{091C6746-1CC7-4279-A6FA-AC48287ACC69}
{99629614-875D-4F4B-9298-64EEAF92915B}{914E64BE-B981-4861-BE06-D12536D8E643}The日本という感じの世界遺産
外国の方も多かったです
詳しくは↓

斎場御嶽
{45AAE645-8D4D-4809-B14F-71CF60C3BEC5}せーふぁーうたきと読みます
南城市にあります
{E10ADEC2-B0AA-4AAE-B092-3C3C7F89C2B4}{FDD3C35B-7CA5-4894-BEDC-CC3B87774F9E}入場料300円
とにかく、涼しかったです
感じる人は感じるらしい。。
詳しくは↓
http://s.ameblo.jp/kyu-coco-1122/entry-12147521645.html?frm=theme


以上が沖縄の世界遺産9つ

オススメは城跡4つ
広くて海も見えて気持ちいいのです
世界遺産制覇できてよかったー