首里城公園♪ | Q blog

Q blog

ブログは絵日記♡

{CEF17AD2-B11B-4A3D-82BE-837B590C88AB}

今日は休み
昨日も休みでダイビング行ったけど、海況悪すぎて1本で…

のんびりしようと思ったけど、晴れてるやっぱり出掛けたくなります
ずっと行きたかった場所へ
家から原チャで15分ほどで着く、
「首里城公園」
無料ガイド求めて入場券買ったあと、集合場所を探してました何とか最後の1人に入れたそうで、よかった
{B4284E8C-4A57-4E93-BC26-6F491C2946D7}ガイドさんです50分よろしくお願いします
{234C1394-E26E-49F2-B7DD-C7F21F86EFC4}首里城の左右には、南殿と北殿があり、そこの中をガイドしてくれました
まずは南殿{2E0244D2-9290-428D-ABA6-CDD0D83A7192}あの奥のが南殿
撮影禁止場所も多かったけど、撮影可能な場所もありました{28AAF548-6CE8-4C49-AAB8-AF2AFE0E2F77}{9B9C7528-C231-4672-8A02-FC047A3DBA37}
ソテツと松がありました{66A2E142-F140-4601-BBC0-71C845575182}南殿から見た本殿{71FE58FC-84DA-4D80-8A9E-8704ED7D5C4D}{B4E0E17A-85C5-48BC-9FD5-F6D7B459CF26}立派だなー{116EC674-08B5-40DD-8256-38C943822AF3}王様のイス…だったかな??
そしてー、南殿で最も重要なのがコレ
{543299D1-CFFE-4AD7-8ACC-4E141D0705A5}足元透けてます高所恐怖症の人にはアウトなやつです私は大丈夫ですが…
これが世界遺産に登録されてるそうです復元されてない昔からのもの
首里城来たらこれ見ないとですね
ガイドさんついててよかったー{2D101F01-2D82-4B4A-BB5B-AC389ADD6733}
あとは、みんなこれに釘付け{A3F47988-578F-47FA-B4D9-A266046F20FC}これ、毎年正月に首里城で再現されるそうです見たーい
ここで南殿終了
靴を履いて(←南殿入る時に脱ぎます)、北殿へ
{B4D77E96-8467-4150-BD75-B6BFD36543A9}ここは特に写真撮らなかった…
お土産やさんがあったので、一つ購入
ここでガイドさん終了ありがとうございました
その後、本殿の写真を撮り、
{97A37583-B6F0-4CCA-908A-8065B56DC653}
{7F2DE488-46C6-4240-82AA-C8ABB67995D3}{3D76B6F3-B70C-4CE4-BDAB-28B7F9B2A234}進みます
{DFE08F71-FD91-422A-AE0E-8FF12CE4B852}
{B819E2BC-A7DE-415C-BABC-C3445D06E2D9}

{8FF8C2F4-EBD9-4A26-9FB4-2909DF11C832}
池があるところに来ました{808C04AC-BCD9-4F0B-9BD6-6B104C60E439}ガイドさんが言っていた戦時中の司令塔何か怖くて進めませんでした{6CD93050-9C8B-4FA9-80AC-B39F1706B8E8}池の中に浮かぶ家、{6B8870C6-5F37-4E00-81C5-9430578A959E}近くまで行けます{123C04BA-1F5D-493A-9567-DBA606C31EA1}この池の周りにはアヒルがたくさんいました人慣れしてそう{CCAD4071-73B9-4325-9CBB-0A8BF25339AE}そして、キレーなお花も{56B40969-35F7-49DD-8AED-12505C5635D4}この花なんて言う名前だろう…
キレー{47D52EAE-C748-4E30-A7C7-648D4C8993A9}花は咲く。。
そして、ちょっと戻り、守礼門へ{7D498F82-897B-47B7-87FB-56B8BB48B6F3}2千円札の絵になってる門です
最近2千円札見てなかったけど、沖縄来て1ヶ月の間に見たな(笑)
首里城は世界遺産なのです
{DFBC5425-748D-46AC-8026-9144C39566A8}何か、順路がバラバラになってるけど、、次はここ
{09376248-7CF9-4699-93D2-6C48DAC4BD99}{8C9EB1C0-9FA2-402F-B6B0-C52267028EC6}展望台に上がる道です
この先にー、{DE4431E7-92EB-4F7F-BE57-97BC4384DB92}那覇市が広がる
すごいキレーでした
そして、帰り道、{70852BD9-106D-4AF2-A7B4-82619FE3ADCB}すごい根
ガジュマルもたくさんありました{92679060-6679-4014-A774-BE65FABA95D0}
首里城内にある、これ
{BBECFC33-DDE9-4F40-8D50-DE2AF1471AAF}通り過ぎてしまいそうになるけど、これも世界遺産
{57034DF7-1E94-45F8-90DF-053F745E944E}園比屋武御嶽石門

首里城散策終了
約2時間、沖縄の文化を知ることができました
首里城からちょっと上に上がったところにある、こいのぼり達
{E3DB8890-BED1-4CA2-B112-3866AFC8D15C}カラフルでかわいい
{B6B73818-A7BC-42B7-ABBC-92B782429151}風も強かったので、元気に泳いでました