nanoという場所。 | 迷子にならない方法(模索中)。

nanoという場所。

久しぶりにライブの事でも
書きたいな、
そう思わせてもらえた1日。




場所は京都。
二条城と烏丸御池の間にあるハコ、nano。

ここに来るのは2度目。



京都に着いてから、あちこち行ってたら
オープン時間過ぎちゃってて慌てて
向かうことに。

時間と予定と心には
余裕が必要ね、何事も。


モケーレムベンベがトップ。
どれくらい振りだろうか。
なんせ久しぶり。

やー、厚みがマスマス増してたなー。
作りが面白いのよね、音の。
速さや強弱、ソロとバンド。
色んな見せ方をしてくれるよね。

明日、照らすと比べるのは
良いのか悪いのか分からないけど、
似てる部分があるんだなー。
でも、明日、照らすは姓、
モケーレムベンベは生を歌うことが多い気がする。

知らない曲も何曲か。
新しい音源出さないかしら。

次はアンジェリカレイダースの森さんの
弾き語り。
初見。
やー、バンドセットで見たい。
ボーカルがもう一人いる、とか
言ってたな。
どんな感じになるんやろ。
音源も売ってくれれば良かったのに……。

次はchoriさん。
こないだはひとりで、やったけど
今回はバンドで。

ねぇ、何あれ。
凄過ぎる。
あの、骨組みだけのでっかいベース、
めぇっさ好き。
何て言う名前のベースなのかしら。
ウッドベース、じゃないよな……。
しかしま、朗読に表現力足して、
それに音まで足しちゃったら……、

もう最強でしょうよ。


お次、さよなら三角。
こちらが第一目的。

何だろう。
何かあったのか?

なんていうか、いつもよか強い、というか
柔らかさ、とか優しさとかじゃなく、
苛つき?不安?強さなのかな?
なんせ、いつもと違う印象。

自信、とかだったら良いけど。

やー、でも、ダウンタウンヒーローアンドヒロインを
弾き語るかねー。
やられたゎ。
それはたまにやる曲にしてほしいな。
色んな思いが駆け巡りすぎるゎ。


最後、夕暮レトロニカ。

音源は聞いてたけど、見るのは初めて。

ライブ始まって、ずっと前でノリノリで
見てる人がいるなー、とは思ってて。
したら、夕暮レトロニカのボーカルさんでして……。
やー、お客さんとだとばっかり…。
失礼を……。

しっかし面白いゎ、このバンド。
音も分厚いし、ボーカルさんの声量半端ない。
あんなけ、最初っからフロアで見てるのに
疲れちゃわないのかしら。



ぁたくしね、対バンのライブをフロアで
ノリノリで見てるバンドマン、大好きなんよね。
ま、ぁたくし自身は照れもあってか
すまっこでコッソリ、なタイプやから、
余計に憧れるんかな。
でもたまに、後ろでどっかの偉いさんかよ、
みたく微動だにせずに、拍手すらせずに
見てる人みると、
あぁ、先輩なのかしらね、と
思ったりもするけど、
なんかもちょっと見方はないかね?
とか思ったり……。
でも音に詳しい人からすれば、
色々考えながら見てるのかもしれんけどね。

やから、この夕暮レトロニカの方や、
ライブ終わってから、その後のバンドを
楽しそうに前の方で見てたモケーレムベンベがね、
あー、いいなー、
と殊更思うのです。
多分、私が顔認識出来なかっただけで、
全ての出演者が全てのバンドを見てたと
思う。
本当、素敵なイベントだったんだよ。



でもね、一番書きたかったのは、
nanoの事。
ここ、良いよー。
勝手にアットホーム感を感じてしまっておるが、
そう思わせてくれる場所。
なんせPAの人が一番熱唱してるし。
それがまた楽しそうで楽しそうで。

受付とドリンクにいる方も、どこぞにいる
チャラい感じじゃなくてね、
後ろからも、良かったねー、凄かったねー
って声が次々に聞こえてきててね。
(ま、ぁたくしはいつもの如く
後ろのすまっこにいたので聞こえた
訳ですが。)

いいハコだよ、ぅん。
音も良いし。
どのボーカルの声も、スパン!!と聞こえたしね。
(私の中で、ボーカルの声がハッキリ
聞こえるかが一番重要だったりします。)


ハコは全国に沢山あるからなー、
好きなハコ、もっと増やしたいなー、
なんて無謀な事を思ってみたり。


でも関西の好きなハコ、
大阪はfire loop、
京都はnano、だな。

音が良いハコはまだあるけど、
そこのハコの人とお客さんとの距離感が
プラス要因だわね。



ま、遠いけどまた足を運びたい場所です。



Android携帯からの投稿