しんくろ。 | 迷子にならない方法(模索中)。

しんくろ。





行ってきましたのん。
ローカルさんの初DVD発売日、
のライブ。


なんていうか、
前にも書いたけど、
聴くと見たくなるもんで
聴かずにいると、
だんだんと見たいなー、って気持ちが
薄れてってってる気もしたけど、

そんでもって、
この日は行ってもいい日なのか、
お家で大人しくしとらな
いかん日やないんやないか、

とかとか
世間体っぽいのんも
まとってたもんで、

直前まで悩んではいたんやけど。



ま、行くよね。


てか、後日談っぽくなるけど、
気にしてた世間体みたいなん、
気にしてるんは自分だけやったみたい、
なんやけーどーねー。
わはは。



元放ちゃんのギターさんの新しいバンドも
出ててね。
放ちゃんをよく見に来てた子らの顔も
見れて、あー、元気なんだなー、と。
ちゃんと生きてたんだなー、と。
名前なんて知らないし、
向こうもこっちの事なんて
知ったこっちゃないんやけど、
なんか、安心しましたの。




バンドマンもいたなー。
アトエニのギターボーカルさん、
元LOTO現nAginata(スペルちゃうかも)
のまるちゃん。
放ツのギターのふじむさん、ゆーたさん。
見たことあるんは、それくらいかしら。
見つけてなかったり、
見たこと無いバンドの人もいたんかも。





なんやろな。
穴の空いてないバウムクーヘンがあるとするやん?
それの一番内っかわ、コンパスで言うと
針指すとこには、バンド自身のグルグルが
あるんよ。
んで、そこから一番近いグルグルは、
バンドマンやと思うんね。
バンドやってく上で、他のバンドさんにも
絶対支えられとる思うし。
ま、逆ももちろんあるけど。

で、その周りがお客さん、みたいな?

なんのこっちゃ、な説明やけど、
そのバンドマンのグルグルの層が
ローカルさん、厚い気がするなー。
ま、長くやってたらどのバンドも
そうなんかもしれんけど。


好き嫌いが極端に分かれるバンドかな、
とは思うけど、好きんなったら
のめり込むバンドでもある、思う。


ま、それはお客さんも一緒か。


そういうグルグルの層で
どんどんと形成されてってるんや
ないかなー、と。
ひとつひとつのバンドがさ。

バンドクーヘン?
なーんて。






ぁたくし、楽しそうにライブを見てる
バンドマンを見るの、結構お好き。
それを見つけたステージ上のバンドマンの
ドヤ顔もお好き(〃ω〃)。

この日も見れましたのよ、ドヤ顔。
ドヤ顔っていうのか??
でも自信に溢れた表情には
見えるんだな、結構。



ライブは、というと。
久しぶりに希望→ラブソングの流れが
聞けて、足元から鳥肌がゾワゾワと
這い上がってくる感触を
味わわせてもらった、かなー。

やはしライブ見てて、一番にょんにょん
するんは、ローカルさんやな、と。



DVD発売、おめでとうございます。

Android携帯からの投稿