七夕。 | 迷子にならない方法(模索中)。

七夕。

大雨、からの七夕です。

今年も天の川、見れなかったな。

七夕の日に降る雨を
「催涙雨」と言うそうで。
(なんや催涙スプレーみたいやな、と
思ったけど。)
会えない事を悲しんだ、織姫彦星の
涙だそう。

なんかねー、
七夕七夕って言いながら、
詳しくは何も知らんなー、と思い返して
ちょこっとウィキってたんです、昨晩。

天の川に橋をかけるのは
カササギって鳥で、
鷺の仲間かと思ったら、鴉の仲間で
佐賀の県鳥で、九州の方と、北海道に
チラっと住んでるだけみたいで。
白と黒のツートンの鳥、でしたの。

そら知らない。
見たことないもの。

で、ある人曰く、
そのカササギに似てるから
笹を飾るんじゃないか、と。

へぇ。
へぇ。



でさ、ちっさい頃
笹に願い事書いた短冊飾ったりしたんやけど、
何故に願い事なんだ?と。

織姫は機織り職人で、彦星は牛飼いで。
年に一度しか会えんくされたのに、
唯一会える日に
他人の願い事なんぞ
叶えよう、なんてならんやろ、と。


笹に飾り付けたり、短冊ぶら下げたり
するんは、元々はお供え物みたいな
もので、短冊にも
初めは願い事やなく、
和歌や短歌を書いてたみたい。

それがいつ、どういう事で
願い事に変化したんは分からんまま
なんやけど。


古くからの習わしとか
言い伝えって、知ってるようで
ただ常習化しちゃってるだけで、
よくよく考えると、
なんで?
って思うこと、結構あるような
気がするな。



どんな七夕を過ごされました?

旧暦の七夕は、晴れるかしらね。



Android携帯からの投稿