MUSIC。
届いた届いた届いた届いたっ!
(五月蝿い。)
ローカルさんの新譜「MUSIC」。
只今絶賛ヘビロテ中。
ローカルさん曰く、
「超絶ロック」
イエス!鳥肌!
01 ハジマリ。
昔のさ、映画が始まる時の
あの音からの始まり。
ぁたしはメジャーとかインディーとか
そゆシガラミなんて想像もつかない世界
なんやけどさ、
それを両方経験したからこそ、の
歌詞だと思う。
しょっぱなから、ガン攻めです。
02 ナイフ。
ローカルさんの曲ん中で
一番激しい、って言ってた曲。
ぅん。間違いないかも。
でもね、激しさん中にもローカルさんらしさが
あるの。
メロディック(?)メロディアス(?)メロディアン(??)
(何か違うの混ざってる気がするけど。)
なんて言うのかなー。
泣き叫んで泣きわめいてるんやけど、
その途中、上を向いて涙拭える、みたいなさ。
ふっと、涙を止めてくれるような音が
あるのよ。
03 ギフト。
これはちょと前に出てたシングル。
でもね、ちゃんと録り直ししてくれてるんだー。
こーゆーの、めっさ嬉しいんよね。
知ってる曲やけど、新しい曲として聞ける。
04 フリーダム。
あのー!!!!!
めっさライブで見たいんすけどーーーーー!!!!
しょっぱなの、ウォーオーオーオーオー、んトコ!!!!!
めっさめっさ拳突き上げたい!
こゆん入った曲、初めてじゃね?
あぁぁぁあぁぁっ!ライブでやっておくれー!
05 メモリー。
06 ラストグッバイ。
07 エンディング。
この3曲。
この連続は反則やろー?!
泣かずに聞けるか!
1曲聞いて、はぁー、泣いたー、とか
思ってたら、涙拭く暇もなく、
次も、そのまた次も泣かせてくれやんの。
あのー、まともに歌詞カード、読ませてくださいまし。
あんちゃんの鍵盤、好きやったけど、
やすくんのも味があるよね。
ライブでやられたら泣くから、
ちょと困るけど、でも鍵盤がいる
ライブも、また見てみたいな。
心の奥にしまいこんでる
見ないようにしてるものを、
ちゃんと見なさい、って、
ちゃんと向き合いなさい、って、
そう言ってくれてる気がする。
おなし様な過去が、もしかしたらあるのかな、
岡田さんにも。
なんてね。
08 リプレイ。
レコードに針落とした時みたいな音から始まるの。
懐かしいな、この音。
最近のローカルさんの歌詞はさ、
オーディエンスありき、の歌詞が増えた、と思うの。
だからかな、凄く近く感じるのは。
人が持ってる汚い部分も、
それも含め、自分なんだ、って。
恥とかじゃない、皆んな何かしら持ってる。
だからそれを、情けなく思うんじゃなくて、
ひとつの個性として認めてあげなよ、
そう言われてる気がする。
それくらい、さらけ出してる。
09 カガヤキ。
声、高いなー、この曲。
いや、この曲だけやないけどさ、
このアルバムには、なかなかの高音が
多いと思うな。
もともと声、高いんやったか?
んー、話したこと無いからな。
よく分からんけど。
今日のユーストで、もっかい確認しよ。
10 小さな世界。
このアルバムで、唯一平仮名と漢字使った
タイトルだね。
他のん全部、カタカナなんは、何か意味があるんかしら。
この曲で最後なんやけどさ、
最後の最後にもホロリとさせられます。
なんかさ、きっと敵を作ることが
多いと思うのね、発言とか見てても。
たまにね、無理矢理敵を作って、
それを乗り越えようとしてるんじゃないか、
って思うくらいに。
このアルバムには、賛否両論あるんやと思う。
言ってくれて有り難う、って思う人と、
よくもここまで言ってくれたな、って人と。
でもね、それを思うのはどちらも人なの。
機械でもロボットでもない、人なの。
ずっとずっと笑っていたい
これから先も一緒にいよう
あなたがいない世界はつまんない
この歌 あなたに届いてくれるかな
この曲の、この歌詞にね、
なんかこのアルバムの答えがある気がしてる。
世界はひとつで、
好きも嫌いもあるけれど、
辛く苦しいこともあるけれど、
音楽があることで、
ひとつでも涙が笑顔に変わりますように。
音楽ってさ、
言葉が分かんなくても伝わるんよね。
どこの国にいっても、
楽譜っていうのかな、
それは共通でしょ?
あー、解釈違うかなー。
岡田さん、歌詞読んでくれって言ってたもんなー。
あー、あー、あー。
ちょっと「MUSIC」ってつけた意味、
解ったかなー、とか思ったけど、
こりゃ全く違うな。
あはぁん(〃ω〃)。
馬鹿なのー。
でも、どんな解釈するにしろ、
一人でも多くの人に聞いてもらいたいな。
十人十色の解釈があって、
面白そうじゃん(〃ω〃)。
さてー、
ユーストまで聞き倒しますのよー。
イエス!「MUSIC」!!!
個人的な勝手な思いなのでね、
間違ってばっかですけどね、
遠くで馬鹿じゃない、って思ってね。
叩かないでね、凹むから(^-^;。
Android携帯からの投稿
(五月蝿い。)
ローカルさんの新譜「MUSIC」。
只今絶賛ヘビロテ中。
ローカルさん曰く、
「超絶ロック」
イエス!鳥肌!
01 ハジマリ。
昔のさ、映画が始まる時の
あの音からの始まり。
ぁたしはメジャーとかインディーとか
そゆシガラミなんて想像もつかない世界
なんやけどさ、
それを両方経験したからこそ、の
歌詞だと思う。
しょっぱなから、ガン攻めです。
02 ナイフ。
ローカルさんの曲ん中で
一番激しい、って言ってた曲。
ぅん。間違いないかも。
でもね、激しさん中にもローカルさんらしさが
あるの。
メロディック(?)メロディアス(?)メロディアン(??)
(何か違うの混ざってる気がするけど。)
なんて言うのかなー。
泣き叫んで泣きわめいてるんやけど、
その途中、上を向いて涙拭える、みたいなさ。
ふっと、涙を止めてくれるような音が
あるのよ。
03 ギフト。
これはちょと前に出てたシングル。
でもね、ちゃんと録り直ししてくれてるんだー。
こーゆーの、めっさ嬉しいんよね。
知ってる曲やけど、新しい曲として聞ける。
04 フリーダム。
あのー!!!!!
めっさライブで見たいんすけどーーーーー!!!!
しょっぱなの、ウォーオーオーオーオー、んトコ!!!!!
めっさめっさ拳突き上げたい!
こゆん入った曲、初めてじゃね?
あぁぁぁあぁぁっ!ライブでやっておくれー!
05 メモリー。
06 ラストグッバイ。
07 エンディング。
この3曲。
この連続は反則やろー?!
泣かずに聞けるか!
1曲聞いて、はぁー、泣いたー、とか
思ってたら、涙拭く暇もなく、
次も、そのまた次も泣かせてくれやんの。
あのー、まともに歌詞カード、読ませてくださいまし。
あんちゃんの鍵盤、好きやったけど、
やすくんのも味があるよね。
ライブでやられたら泣くから、
ちょと困るけど、でも鍵盤がいる
ライブも、また見てみたいな。
心の奥にしまいこんでる
見ないようにしてるものを、
ちゃんと見なさい、って、
ちゃんと向き合いなさい、って、
そう言ってくれてる気がする。
おなし様な過去が、もしかしたらあるのかな、
岡田さんにも。
なんてね。
08 リプレイ。
レコードに針落とした時みたいな音から始まるの。
懐かしいな、この音。
最近のローカルさんの歌詞はさ、
オーディエンスありき、の歌詞が増えた、と思うの。
だからかな、凄く近く感じるのは。
人が持ってる汚い部分も、
それも含め、自分なんだ、って。
恥とかじゃない、皆んな何かしら持ってる。
だからそれを、情けなく思うんじゃなくて、
ひとつの個性として認めてあげなよ、
そう言われてる気がする。
それくらい、さらけ出してる。
09 カガヤキ。
声、高いなー、この曲。
いや、この曲だけやないけどさ、
このアルバムには、なかなかの高音が
多いと思うな。
もともと声、高いんやったか?
んー、話したこと無いからな。
よく分からんけど。
今日のユーストで、もっかい確認しよ。
10 小さな世界。
このアルバムで、唯一平仮名と漢字使った
タイトルだね。
他のん全部、カタカナなんは、何か意味があるんかしら。
この曲で最後なんやけどさ、
最後の最後にもホロリとさせられます。
なんかさ、きっと敵を作ることが
多いと思うのね、発言とか見てても。
たまにね、無理矢理敵を作って、
それを乗り越えようとしてるんじゃないか、
って思うくらいに。
このアルバムには、賛否両論あるんやと思う。
言ってくれて有り難う、って思う人と、
よくもここまで言ってくれたな、って人と。
でもね、それを思うのはどちらも人なの。
機械でもロボットでもない、人なの。
ずっとずっと笑っていたい
これから先も一緒にいよう
あなたがいない世界はつまんない
この歌 あなたに届いてくれるかな
この曲の、この歌詞にね、
なんかこのアルバムの答えがある気がしてる。
世界はひとつで、
好きも嫌いもあるけれど、
辛く苦しいこともあるけれど、
音楽があることで、
ひとつでも涙が笑顔に変わりますように。
音楽ってさ、
言葉が分かんなくても伝わるんよね。
どこの国にいっても、
楽譜っていうのかな、
それは共通でしょ?
あー、解釈違うかなー。
岡田さん、歌詞読んでくれって言ってたもんなー。
あー、あー、あー。
ちょっと「MUSIC」ってつけた意味、
解ったかなー、とか思ったけど、
こりゃ全く違うな。
あはぁん(〃ω〃)。
馬鹿なのー。
でも、どんな解釈するにしろ、
一人でも多くの人に聞いてもらいたいな。
十人十色の解釈があって、
面白そうじゃん(〃ω〃)。
さてー、
ユーストまで聞き倒しますのよー。
イエス!「MUSIC」!!!
個人的な勝手な思いなのでね、
間違ってばっかですけどね、
遠くで馬鹿じゃない、って思ってね。
叩かないでね、凹むから(^-^;。
Android携帯からの投稿