島国。 | 迷子にならない方法(模索中)。

島国。

お盆ってのは、今日まで?
昨日までかとおもっとった(^▽^;)。
ま、12日から休みんとこもあったしね。


今日はお昼までゴニョゴニョやりまして、
ひと段落したので、やっとこ行ってきました、

たらのオイル交換。


ひやー、こないだの八戸行きがあったもんでさ、
あなな距離走ったら、そらそら、即交換でしょうよ。


結構駐車場いっぱいで、
ピットも出入りが多かったもんで、
こりゃ待つな、と思ってたものの、
お願いしたら、即交換してくれて(´∀`)。

よかよか♪


ということで、きれいなオイルで
ブインとひとっ走り!



瀬戸大橋の与島PAからの眺めです。
向こうが、ぁたくしの居る香川ね。



おもっきし逆光ですが…。

こやってみると、あぁ、四国は島国だな、なんて
思います。
瀬戸内海、いくつ島があるんだっけか?
結構な数、あったと思います。


四国はさ、まだ広いし、
何かあってもどうにかなる土地だとは思うのね。
ま、橋が通行止めになったら、流通とかはストップするけどさ。
でも、ま、でっかい病院やってあるし、
なんやかんや作物も作っとるし、
電力会社もあるし、

ままま、数日流通がストップしても、
何とかなる、いうかさ。
うん。

やけど、こなな風な島暮らしの人達は、
船が出なかったら島から出れないし、
でっかい病院も無いし、
緊急の状況に、即対応出来るか、って言ったら、
大丈夫!とは言い切れない部分、あると思うのね。


でも、
それでも、住み続けるってのは、
やはし、その土地を、愛してるんやな、と。
そこが、好きなんやな、と。


離れたくても、離れられん、みたいなさ。



ぁたくし、自分が生まれた土地、
そこまで思ってるんやろか。




何年か前、数ヶ月だけやけど、
北海道の利尻島で暮らしたこと、あるのね。

やはし、海が時化ると船も来ないし、
いちよ空港はあるものの、そない飛んでないし、
すぐ欠航になるし。

やからね、どこの家もでっかい冷凍庫持ってたし、
物がある時に大量に買って、保存する方法知ってたな。

自分とこにちっさい畑作って、野菜植えたりもしてたな。

病院はあったけど、
通いの先生も居て、毎日診てもらえる訳やないし、
緊急の場合は、ヘリ飛ばしたりするって言ってた。


それでも、ここ以外では暮らせない、って。




慣れ、とかもあるんかも知れんけど、
でもそれだけやないよな。


便利に慣れたら、無いことが不便になり、
不快になり、苦痛になるけど、
便利を知らなければ、そう思うことも
ないんよな、きっと。




ぁたくしは、便利に溺れてるのかもしれんな。






とかとか、もにもに考えた昼下がりでしたの。