TARO。 | 迷子にならない方法(模索中)。

TARO。

土曜日行ってきた美術館はここ。

$迷子にならない方法(模索中)。

で、見てきたのはこれ。

$迷子にならない方法(模索中)。


とりあえず、圧倒されました。

作品にも、考え方にも。



大阪万博の、太陽の塔は有名やけど、あれ、内部にも
入れたんやってね、万博ん時は。

3つのフロアに分かれてて、過去と現在と未来(だっけ?)
というコンセプトで作られてたんやって。

美術館中で、本人のインタビューが流れてて、
人間は進化してない、って言ってた。
モノとか機械はどんどん進化してるけど、
人間はしてないって。

そんな気がする。
自分に限っての事かもしれないけど。

でも、そう言われると、見た目は変わってないよね。
おサルだったんでしょ?人間。
おサルの前は、4足歩行の動物だったんでしょ?

はぁ、そういう事か(今分かったのか!!!)


企画時点では、建物の中のモニュメントだったらしいけど、
そんな建物ぶち破ってやるって、屋根に穴空けて、
太陽の塔を突き抜けさせたらしい。

なんか考え方がね、気持ちいい。
決まりが無いもの。
っていうか、決まりがあったら、それを1度壊して
考える、っていうか。


万博は70年?くらいよね。
行って、見てみたかったな。
あ、太陽の塔は今でもあるよね、万博公園に。
行った事ないけど(;´▽`A``。

でも、見に行きたくなった。
中はもぅ、入れないみたいやけど。


ピカソにも出会ったみたいでね、
感動したみたいやけど、だから模倣とかを
する訳やなく、対決して乗り越えようと考えたみたい。


そういう精神、自分には無いなぁ。
凄いな、とか
いいな、とか
思うだけで、対決しようとなんてしないもの。
乗り越えようとなんてしないもの。

最初から諦めてる。
乗り越えれないって思ってる。

でも、乗り越える乗り越えない、の問題じゃないんよね。
勝つとか負けるじゃないんだよね。

乗り越えたい、勝ちたいって思う事、
そしてそれを実現させようとして
努力する事、そういう気持ちが必要だって事よね。

越えた、とか
勝った、って思って
そこで終わっちゃうんじゃなく、
ずっとずっと続けてく事、
こっちの方が大切なんだよ。


「成功は失敗のもと。」

そう言ってたんやって。


成功した時点で自惚れるなって事よね。



いっぱいあるよ、太郎さんの言葉。


「自分が何をやりたいか、

何を伝えたいかが分かっていたら、

技術は後からついてくる。」


「どういうことを言おうとしているのか、

自分でつかめていないのに、

人に伝わるわけがない。」


「「いつか」なんて、絶対ない。

いつかあるものなら、今、絶対あるんだ。

今ないものは、将来にも絶対にない。」



まだまだ探せばあると思う。
興味あるなら検索してみて下さい。



私は絵とか太陽の塔とかしか知らなかったけど、
見に行って、考え方とか生き方とか少し知れたかな--。


神奈川に美術館あるみたいやから、
機会があったら行ってみたいと思うのです。