ぅさぅさ、ゎさゎさ。 | 迷子にならない方法(模索中)。

ぅさぅさ、ゎさゎさ。

心配してた天気も、どぅゃらもちそう
やったんで、行って来ました。

大久野島。

瀬戸内海にある島です。


うさぎ島、とも言われているのか
いないのか。

ま、その名に恥じないくらい、
半端なくうさぎがいます。




ちと、遠いか(^-^;。

国民休暇村でもあるらしく、
宿泊施設もあります。
車では走れません。
ま、自転車で1時間くらいあれば
1周できる、そんくらいの島です。



ぁたくし、うささんと戯れたかったので、
即エサ購入。
あ、売ってますけど、持ち込みもOKです。
野菜大量に段ボールに入れて、担いで
歩いてる人もいました。

では、うささんをどぅぞパー











もぅいいかあせる


ここは昔、毒ガスを作ってた場所らしく
その跡も残ってます。






そのガスの貯蔵庫跡。












何個かある、砲台跡。



埋まってるのもありました。



ここにいるうささん逹、その毒ガスの
漏れを感知する為に、元々は放たれた
みたいです。

ぅささんがよい音を出しながらエサを
食べるの見てて、ぁたくし泣きそうに
なりました。

このうささんの先祖も…。
ぅむ。


ぁたくし、歴史とか全く知らなくて
学校の勉強でウンザリした部分あって、
なかなか興味を持てないのだけれど、
そぅぃぅんゃなくて、知らなきゃいかん
のやと思ったのです。

苦手やから、とか
嫌いやから、とかやなく、
知るべき事、なんやと思うのです。
知ってから、それをどうするか
決めたらぇぇだけやと思うのです。


何や、たった数時間やったけど
考えながら島を歩きました。

波の音と葉っぱの音と
自分の足音と
自分の息遣いと
ときたま、うささんががさがさと
出てくる音だけに
囲まれる事ができる場所です。







人が少ないトコでは
季節を錯覚するような景色が続いてます。


あ、もし行かれるなら履き慣れた靴が
よろしいかと。
舗装された道もありますが、
あれやこれや見るとなると、
なかなかの道です。
途中、へこたれそぅになりました、ぁたくし汗

それに、そこいらじゅうに、うささんの
落とし物がありますのでね、ぇぇ。
雨上がりも危険かと。



最後に。



きゅーとな、しっぽドキドキ




青い目のうささん。





Android携帯からの投稿