半減。 | 迷子にならない方法(模索中)。

半減。

何日か前やったか。

エコポイント、半減するとかっていうのを
小耳に挟む。

12月?
11月?
までやったか。

今のエコポイントの半分しかくれなくなる、というやつ。


えぇーーーー(。>0<。)。

何故に?
何故ゆえ??


ま、エコポイントという制度が始まって以来、
それを付けてくれる電化製品なんぞ、購入しては
おりませんが。

だって、エアコンとか冷蔵庫、とかでしょう?
ま、数年使ってはいるものの、壊れてないし、動いてるし、
買い換える必要ないし。


しかしながらテレビは別。

これ、映ってるけど、変えなきゃならん。

何?地デジって。
いやいやいや。
何年も前からね、耳タコなくらい言われてるからね。
変えなきゃならんのもわかってる。

今なんて、アナログの方は知ってるだろうが、四六時中
画面のどっかに、これはアナログてす、とか
来年の7月で終了します、などの表示がうろうろうろうろ。

わかってる。
わかってるけど、映ってるのに。

いや、何かしらのチューナーを買って、今のままで見る事が
可能なのも知ってる。
しかしながら、このテレビ自体が壊れたら、アナログのテレビは
売ってない訳で、だったら、地デジのんを買うわけで。
したらば、そのチューナーなるものは、全くの不必要品と
化す訳ですよ。

さて、このテレビ、後何年持ちますでしょう?
チューナー、使い切った感があるくらい、何年も持つでしょか?

そなな半分賭けみたいな事をするよりは、ね。

やはし、買わなければ、という結論には達するのですが。



何さね、最近のテレビ。
あれやこれやと色々付いちゃって。

3Dは今後、標準化されますか?
それが普通になるのでしょうか?

人を見分けてついたり消したり。
子供が近づき過ぎてたら、警告音が鳴るのとかもあるのさ。

ま、それは必要ないとして。

ネットに繋いでなんたら番組が見れるとか、
もぅ、カタログ見てたら何が何だか、どこがどう違うのか
訳のわからんカタカナがずらずら並んでてねー、

むきーーーー!って。
カタログ、ポイって。


それをぶっちゃけ1年くらい続けておる人間に、あと1ヶ月くらいで
結論を出せ、と言ってるんですよね。
エコポイントの半減って。

そなに、エコポイントが欲しいのか?
ぅん、欲しい。
何と交換できるのか知らないけど、くれるのなら貰います。
ぇぇ、遠慮なく。
しっぽ、ふりふりしながら貰います。

で、交換するの忘れて、その有効期限的なものが切れてたり。

ぇへ。

そういうの、多くない?
何かしらのポイント溜まってて、ぁぁ、変えなきゃなと
思って思って思って思って、そのまま終わる、みたいな。

ぁたくしだけか。


やはしね、気付いたらすぐやらなきゃダメなのです。
あと、何日あるから、とか、そーーーんな甘いこと言ってたら
終わってるのです、知らぬ間に。



とか言いつつ、今の今までテレビを交換しなかったのは、
来年の7月まであるじゃん、という甘い考えから。

ま、このエコポイント半減を機に、変えるとしますかね。


ぇぇ、ぇぇ。