選挙。 | 迷子にならない方法(模索中)。

選挙。

行かれました?昨日のやつ。

前回のにちらりと書いたように、
自分は期日前に行ってきました。

投票日前日の土曜日にいったので、
ちらほらと人がいてね。

でも、前々回の選挙も期日前に行ったの
だけど、そん時は、だーーーーれも居なくて
でも、その会場には受付する人が2人いて、
投票用紙出す人が、普通のんと、比例区のんと
2人居て、投票箱の前に2人ずついて、
非常に圧迫された雰囲気をかもし出していたのを
思い出しました。



義務だと言うけれど、今回も50㌫ちょっとくらい
だったんでしょ、投票率。

ま、興味持ってる人はそん位、って事でしょうか?
って、自分は全く興味が無いですが。

投票するときに、初めて立候補者の名前を知りました。
顔なんて、政党なんて、知りませんでした。

そんなもんです。
マニフェストとかってのも、見た事無いです。

っていうか、マニフェスト=初めだけ言う調子の良い言葉
に思ってたり・・・・・。

あはー(^_^;)。

前回と変わってるなら、何故そこを変えたのか、そういうトコから
ちゃんと説明しないと、ねぇ。

でさ、なんでもかんでも対立して、向こうはこうだけど、
うちはこうなんだ!みたいな言い合い、止めようよ。

人の意見を利かない、ただ自分の意見を押し通す人にしか
見えなくてよ?




っていうか、根本的なことを聞きたいんやけど、
政治家ってなんでこなに人数がいるの?

消費税上げる前に、あなた達の人数を仕分けてもらって
そこの出費を減らすと、結構な額になりそうやけど。

だって、ねぇ。
寝てるじゃん!
遅刻するしさ。
人の意見を最後まで静かに聞いてないしさ。
時間守らないし。

たまーに見る国会映像は、自分には小学生の学級崩壊にしか
見えません。


何でも経費で落とせるから、物1つ買う苦労とか知ってるのかな。
っていうか、経費経費って言えば、何でも出してくれるとか
非日常だと思うのです。
そういう生活にどっぷり浸かった人間が、国民の視点で
何を考えられるんだろうか、って思っちゃう。
あなたがたの給料は、国民の税金です。
それをわかって使ってるんかな。




今回も、ねじれ国会だそうで。

で、そうなると責任取れとか、
解散だとかって、すぐに総理大臣を変えようとするけどさ、
日本の代表としてのプライド、無いよね。
日本をしょってる人間を、そないにコロコロ変えてたら、
世界からは確実に信用されなくなるでしょう。
もう、なってるか。




いつから、こなな国になっちゃったんだろうね。


さてさて、この選挙で、何かが変わるんかしらねー。



とりあえず、エコポイント制度が終わる前に、
TV買います。