あと1年。 | 迷子にならない方法(模索中)。

あと1年。

まだまだだと思ってた、訳ではないが
あと1年、なのね。
地デジ化。

未だ、アナログ。

TVの上に常に表示。
「このアナログ放送は見れなくなるよー」みたいな。

うん、
知ってる。

知ってたってね、

はら、大変!買わなきゃ!
みたいに、

その辺のスーパーで
大根やキャベツ買うみたいに
すぐ買えるもんじゃ無くってよ。

って、何年も前から言ってるのにね、
向こうは。

あと1年になったからって、
うだうだ言うんじゃないよ、って思うわな。

ぁたくしも思う。


んーーー。

安くなってるかなー。

最近のんは3Dが付いてるんでしょ?
あれは、今後、必要?

飛び出す必要、ある?

買うからにはねー、長持ちして欲しいし、
いや、きっと長持ちはするんだろうけど、
新しい機能がバンバン出られたら、
買うの早まったかな・・・・、って
思っちゃう訳で。

だって、まだ映ってるのに。
壊れてないのに。

かと言って、チューナーを買うってのも
抵抗があるんだな。

だって、もし、チューナー買って、
見れたとしても、今のTVが壊れた時は、
チューナー必要なTVなんて売ってないから、
どうせ地デジのんを買うわけでしょー。

したらチューナー、必要無い訳で。

したらば、どうなん?



たまに泊まりで宿とかに行くと、
はぁー、これが地デジですか!!
って思わされるんだよね。
画像がね、やっぱ違うんだよね。
ここまで見れますか!みたいな。

電気屋さん、行かなきゃなー。

でも買うからには、Blue-Rayも
欲しかったりする。

・・・・・・・・。



って、こんなん悩む前に、米を買わねば!

これ、言い出して、早1ヶ月。

暑いときは米が無くても何とかなるのです。
そうめんとか、そうめんとか、そうめんで。

でも、1ヶ月経つと、ほかほかのご飯が食べたく
なるのです。

こないだ新潟で買おうと思ったんやけど、
SAやPAで売ってるの見て、こりゃ高い!って
諦めたんだな。

5㌔5000円って普通でしょうか?

庶民には贅沢なのでした。

んー、お腹空いてきた。