築地でお仕事体験ということで、5/28に『しらすスクール』なるものに参加してまいりました魚



他にも、和菓子やお寿司や海苔のスクールがあったのですが、

和菓子は金沢で体験済みでしたし、お寿司は食べる側でいたいし、海苔は4年生で体験するので、

チリモン目当てで『しらすスクール』にエントリーしてきましたニコッ



はじめに築地のとあるビルに集合し、私たちの食卓に並ぶ食材はどのように流通するのか、

いただきますという言葉にはどんな意味があるのか等々、

築地を取り仕切るオジちゃまからレクチャーを受け、市場を探検し、スクール別に分かれました音符



『しらすスクール』の会場に入ると、テーブルにお道具一式が並んでいましたひらめき電球



Beaming  face-1
なにやらスクールというより,何かを調査する感じでワクワク音譜



まぁ、なにしろ『しらすスクール』なので、ここでもしらすについてのレクチャーがありました魚

しらすとはどんな魚なのか...

しらすにはどんな種類があるのか...

じっくりとしらすについての知識を深める機会を持てました幸



しらすはイワシの赤ちゃんです...主に食卓に並ぶのはカタクチイワシですねキラキラ



Beaming  face-2
ちりめんじゃこだったり、煮干しだったり...大きさや種類も様々です音譜



お魚を頭から丸ごと食すことが出来るという点で、しらすは栄養価の高い食品と言えますいえー



Beaming  face-3
しらすを捕獲する際に様々な魚の仔稚魚が混入します...これがチリモンですおもろい



Beaming  face-4
こんな風に、チリモン捜しからスタートしましたクラッカー



Beaming  face-5
第3王子、かなり真剣です目



Beaming  face-6
フグ発見...ルーペで見なくても分かりますねグッド!



Beaming  face-7
捜すと結構あるものです...これらを取り除く作業も大変でしょうねあたふた



どのグループもチリモン捜しでかなり盛り上がりましたが、

お仕事体験という本題を忘れてはいけませんパー



Beaming  face-8
お仕事体験はこちら...みんなでふりかけを作りましたてへ



Beaming  face-9
まずしらすが配られました魚


Beaming  face-10
そしてゆかり...お子ちゃまの口に合うかしら>w<


Beaming  face-11
白ゴマです...好い香りがしました音譜


Beaming  face-12
海産物の決めてはおかか...そのまま食べたい感じでしたラブラブ


Beaming  face-13
材料をお好みの加減でお皿に合わせましょうハート


Beaming  face-14
チビ王子、やる気満々音符


Beaming  face-15
振って振って~シャカシャカシャカルンルン


Beaming  face-16
お仕事ですから、商標をつけなくっちゃねキラキラ


Beaming  face-17
はい、立派に商品が出来上がりましたぱちぱち



もちろん、これがそのままお持ち帰りのお土産になりましたsgf

阿比留社長さん、お世話になりましたクラッカー



Beaming  face-18
オマケに、チリモンが入ったちりめんをひとり1袋いただきましたニコ



チリモンは食べられない訳ではありませんが、

エビやカニの幼生は尖った部分があったりして口の中が傷ついて痛くなるので、

一般には食用としてチリモン入りが流通することはありません注意



タコやイカの赤ちゃんは、お得なお値段のしらすパックで見つけられたりしますけどねウインク



お仕事体験というより、楽しく学んで遊ばせてもらった感でいっぱいの『しらすスクール』でした魚



Beaming  face-19
築地を取り仕切るオジちゃまのお店はこちら...築地を散策の際には探してみて下さいね



今度築地に行く時は、う~んと早起きして、生臭くて活気にあふれた市場を散策したいな...

でも子連れではきっと難しいでしょうね顔に縦線