今日の雨は、まとまる。

低気圧が、我が家の上を通るので、雨量は多くなるだろう。

 

 

 

 

 

昨日は、江戸川を見に行きたかった。

でも、朝から無風で、それに水位が30cmも低い。

 

これでは、酸欠から回復している確証が持てなかったので、諦めた。

 

 

 

 

 

池の魚たちが、よくエサを食べる。

新しいエサはお気に入りのようで、水も濁らずに、キレイに食べている。

 

 

でも、硬いエサ。

あらかじめ、水を加えてふやかし、それをすり鉢で細かくする。

 

 

硬いままの入荷したときのまんまだと、魚たちの胃袋がパンクするように思えたからである。

手はかかるが、安全な方法で、エサを食べてもらっている。

 

 

 

水でふやかし。

時間が経つと、エサが痛むので、その都度やるようにしている。

丁度、細かいヘラブナ用のエサがなくなったので、朝からエサ作りをした。

 

 

 

すり鉢で砕いたエサは、今度は日向で乾かす。

風が通っても乾くが、お日さまに当てるのが、一番早い。

これで、エサも痛むことなく、魚たちのエサになれるのだ。

 

 

 

夏場は、エサの消費が早い。

夏の生き物だから当然である。

でも、エサを程よく作るのは、大変である。

それもこれも、可愛い魚たちのため。

 

 

 

ヘラブナ5年生には、いっぱい食べてもらって、24cmに成長して欲しい。

行けるような感触である。

ヘラブナ軍団の群れが、大きくなっているのが見える。

 

このまま、24cmまで、大きくなって欲しいものだ。

 

 

 

 

 

他の魚たちも、順調である。

一番大きい魚には、狭くて申し訳ないが、この池で、大きくなってもらいたい。

 

キツクなって来たら、真間川に逃がす予定でいる。

 

 

 

 

 

このエサには、米ぬかが使われているので、他のエサよりも安い。

米ぬかも、栄養たっぷりなので、食べてくれれば大きくなれる。

 

 

 

 

巷の湖沼のフナたちも、工夫して食べ物を探すのだ。

エサをくれる我が池は、天国なのであろう。

 

だから、魚たちには、順調に、大きくなってもらいたい。

それが、今のわたしの、今の生き甲斐でもあるのだ。

 

 

 

 

 

魚たちのエサ。

手はかかるが、手をかけて、食べられるようにして、魚たちには食べてもらいたい。

そして、大きく成長して欲しい。