雨である。

そんなに、激しくはない。

 

 

何もかもを流してくれる雨が欲しかった。

でも、そんなに激しくならずに、通り過ぎようとしている。

 

 

 

 

江戸川の水門を開けるほどの雨を期待していた。

でも、その願いは、叶いそうにない。

 

 

 

 

 

暑い日々が続いたので、我が家の庭も、乾き始めた。

だから、潤いの雨に来て欲しかった。

 

雨量にはなったが、これではしばらくしか、持たない。

 

 

 

このあとに、雨がまとまらなければ、水まきが待っている。

 

 

 

 

 

 

昨年の梅雨入り→すぐに梅雨明け→灼熱 が思い出される。

水が足りずに、我がお芋畑も、カラカラに乾いた。

連日のように水を入れたが、猛暑日続きには勝てなかった。

よって、お芋は、不作。

初めてのことである。

 

 

 

 

近くの梨農家も、梨が実らず、壊滅状態だった。

市川の梨は、なくなってしまったのである。

 

界隈では、白井の梨が横行し、我が家から送った梨は、みんな白井の梨だった。

 

 

 

 

 

今年は、そうはなって欲しくない。

降るはずの雨には降ってもらい、いつもの夏になって欲しい。

 

 

 

 

 

お天気予報を見ると、今年の梅雨入りは遅く、そして梅雨明けが早いらしい。

こうなると、期待している雨が、足りなくなる。

 

ふるハズの雨には、降ってもらい、大地を潤して欲しい。

それが、梅雨なのである。

 

 

 

 

 

 

雨を待つ。

待っていた雨は、軽めで通り過ぎた。

 

どこかで、埋め合わせをして、いつもの雨量は、確保して欲しいものだ。

 

そうしないと、夏にはならない気がしている。

 

 

 

 

 

 

ラニーニャ。

秋の台風が怖くなってくる。

災害が起きなければ、いいのだが、どうだろうか?

 

連荘で、台風が来そうな気がしている。