4/6(土)

満潮を2時間ほど過ぎた足場に立ったのが6:30。すでにかなり水位が低下し水脈が出ている流れから何の反応も得られず1時間で朝練終了。そのまま明日の区定時役員会の会計としての予習&準備をしてから、先月仕事中に忘れてきた傘を回収に「ゆ」とふたり、関までドライブ。折しも桜がほぼ満開というタイミングで「桜咲くところに人(車)群あり」そこかしこに出来たお花見渋滞を避けつつ目的の傘を回収。ホントはこの辺りで‟たらの芽”開拓をもくろんでたが、渋滞に引っかかり時間が押していたので一気に勝手知ったる地域まで移動。1ポイントで「し」不在の我が家3人分には充分すぎるほど確保に成功!収穫と共に帰宅し、夕食に戴くことができた。

 

4/7(日)

「ゆ」の4?回目のBD。俺は2日続けての朝練に!

昨日同様反応得られぬまま1.5H経過したので、2日前にニジマス放流のあったらしい川へ移動。とは言うものの、どのあたりが放流ポイントなのか全く知らない俺は川沿いを車で上流へ。途中、竿を持った数人を見かけるものの放流ポイントかどうかは判断できない。そもそもこの川は駐車スペースが限られていて、竿を出す気になれん!!

10㎞ほど上って引き返し「ここしかない!」と思った堰堤で少しやってみることに。

反転流の境にSCシャッド入れたら枝が釣れ、2投目に明確な手ごたえと共に40近いニジマスがもんどり打つ!リーダー0.4号!なので慎重にファイトしてたらバレた。すぐに車にタモ取りに行き次に備えるとまたヒット!先ほどと同じくらいのマスが華麗にジャンプ!同時に吹っ飛ぶSCシャッド……ここまでだった。貴重なSCシャッドを障害物に引っ掛けてしまい優しく外そうとした途端、0.4号はあっけなくブレーク、俺の心もブレーク。終了!!

ここは日釣り2,000‐もするので「にわか釣師」が入らない印象を受けた。今年から一気に上がったみたいだけど俺は年券持ってるからまたチャレンジしてみよう。

19:30からの区定時役員会で会計としての任務を務め帰宅したのが21時。そこから酒飲んでご飯食べて…こんな生活続けたらストレスと遅い時間の摂取で中年太りしてしまうんじゃ??