🌸書籍累計67万部🌸
\\レシピ本多数出版//
おはようございます^ ^
今朝はお正月のご馳走
洋風おせちにもおすすめ♪
綺麗なロゼ色に仕上がる
ほぼ ほったらかしの
柔らかローストビーフレシピのご紹介です
(ちなみに時間が経つと少し赤く発色しだします)
ローストビーフ
加熱の加減が難しいですよね💦
今は簡単時短でできる
いろいろなレシピがありますが
それでもお肉の厚みやグラム
温度によって差が出ます
完全に冷ましてから切ってみると
中が真っ赤だったり
火が通り過ぎて固くなっていたり
ローストビーフはうまく熱を通せば
カットした後すぐは
『綺麗なピンク色』
🌸ロゼ色🌸をしています
切ってすぐ
真っ赤な状態だとこれは生焼けです
だけど切ってしばらくすると
タンパク質の一種ミオグロビンが酸素に触れ
赤くなってくるんです^^
とはいえあまりに真っ赤なのは生焼けです
ちなみにしっかり焼いたのに出てくる
赤い汁も血ではなく
タンパク質が変化して赤く見えるから
血抜きはすでにされた状態で
店頭で販売されているので
血が出ることはありません
ですが生焼けでも
まわりさえ焼いておけば食べられるのが
牛肉のメリット!!✨
熱の入れ方で柔らかさや
ジューシーさ
臭みに差は出るので
必ず室温に戻してから焼いて下さいね
お家で作ると低コストですみますし
年末年始のご馳走に
良かったら作ってみて下さいね(o^^o)
☆一般的なスーパーで販売されているグラムのレシピで作ってみました
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
柔らかジューシー ロゼ色の
ローストビーフ
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
(4人分)
牛もも塊肉 300g
A塩、こしょう 各小さじ1/4
Aおろしにんにく(チュウブ) 小さじ1/2
A酒 大さじ2
☆あればローズマリー1本
サラダ油 大さじ1
◉オーブンは焼く前に110度に予熱する。
【作り方】
1 牛肉は全体をまんべんなくフォークでさす。
2 ポリ袋に1の牛肉、Aを加えてよくもみ、空気を抜いて封をとじ、冷蔵庫で3時間〜1日寝かせる。
3 2を室温にもどして汁気をペーパーでふき、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、全面を30秒ずつ焼く。
4 バットにオーブンシートを敷いて3を乗せアルミ箔を二重にしてピッタリとかぶせ、バットごと天板に乗せる。
5 100度のオーブンで20分焼き、そのまま庫内で20分おく。
あとはオーブンから出し、完全に冷めたらカットし、お好みで粒マスタードやポーズラディッシュ、グレービーソースを添えたりかけたりしていただく。
【急ぐ場合は1時間ほどおくでもO.K.】
【ポイント】
◉牛肉のサイズは
長さ15㎝ 幅、厚みが6㎝ 約300g
厚みが増す場合は庫内に30分ほどおく
厚みが薄くなる場合は庫内に12分ほどおく
など微調整して下さい
◉下味を入れてから加熱すると、牛肉のうまみが引き立ちますよ。
◉焼く前は必ず室温に戻して下さいね。
◉カットする際は完全に冷ましてから、おいしい肉汁が流れてしまいます。
◉時短するため、少し高めのオーブンで焼くます。熱が通り過ぎないようにバット、アルミ箔を使用して下さいね。
TOSHIBA 炊飯器タイアップ
店頭無料設置
つくりおきレシピリーフレット
🔹お仕事依頼専用アドレス🔹
yuumama.cafe@gmail.com
🔹ゆーママ公式Instagram🔹
(こちらにもレシピ更新中)
🔻
🔹cotta(コッタ)🔹
オフィシャルパートナー
レシピ本一覧、タイアップ企画
テレビ出演、仕事実績一覧