遊びに来て下さりありがとうございます

こんばんは

信号のない交差点で
信号待ちしてましたゆーママです

今月は事務作業ばかりで
頭がボーっとしております
ボーっとしてるんは前からか
(ノ_<)

ずいぶん体調も戻ってきて
今日は朝から長男の用事に
付き合わされてました
あっと言う間にもう夜に
今日は水分の多い野菜の冷凍保存
きゅうりと大根
最近 冷凍保存をマネて下さる方が
沢山いらっしゃって嬉しいです

ありがとうございます(*^^*)
きゅうりはもう時季外れですが

これから大根が安くなったり
沢山頂いたり
畑で採れたり
余っちゃうからお漬け物にされる方も
沢山いらっしゃるんじゃないかな?
煮炊き調理したり
大根おろしにしたりして
冷凍する方法もありますが
今回は数日体調不良で
あまり料理ができなかったので
いただき物の沢山の大根を
マルッと とりあえず冷凍

冷凍は新鮮なうちにやっておくのが
オススメです(*^^*)
それに冷凍すると味染みが良いので
煮物調理が時短になります
でもあまり分厚く切らないで下さいね
【大根のマルッと冷凍保存方法】
①皮を剥き1~2㎝の厚さに切る
②表面の水分をキッチンペーパーで取る
③冷凍用保存袋に平らに並べ入れ
袋の隙間からストローを差し込み
できるだけ空気を抜いて冷凍する
(日付けも忘れに書く)
冷凍庫で3週間が目安です
煮炊き調理してから頂く方が
美味しいです
簡単ですが
ご家庭の味を決めておくと
娘さんに教えてあげる時にいいですよ
冷凍しない場合は
冷凍のプロセスを省いて下さい
酸っぱすぎない塩梅です
【冷凍保存可能】
【冷凍保存期間 2週間】
きゅうりとカニカマの酢の物
【2人前】
きゅうり.....1本
しお.......小さじ1/8(少々)
さとう......大さじ2
酢........大さじ1
カニ風味かまぼこ.80g
煎り白ごま....小さじ2
あれば
ゆずの皮や生姜...少々
冷凍用保存袋....1枚

塩をふって5分ほど置き
しんなりしたら
手で水気をしっかり絞ります

①を入れて軽くもみ
カニカマを上に入れて平らにし
袋の端を少しだけ開けて
隙間からストローを差し込み
空気を抜き冷凍します

煎り白ごま
好みで生姜の千切りやゆずの皮と
和えていただきます
カニカマの代わりに
ちくわ、湯通ししたタコなどでも
代用可能です
砂糖が入っているので
カチカチに凍りません
平らにしていれば
自然解凍でもすぐに戻りますよ

それから角切りりんごのコンポートは
こうしてぺったんこにして冷凍し
使う分だけ割って取り出して
自然解凍し
ヨーグルトやパンケーキに乗せたり
ジュースやゼリーに入れたり
パンやお菓子に混ぜて焼いてます
加糖した水分は
カチカチになりすぎないから
自然解凍でもすぐに戻りますよ(*^^*)
煮すぎないこと
歯触りの良いりんごがオススメ
三男が乗る保育園バスのおばちゃんに
ゆずをおすそ分けしていただきました
体調不良でなかなか
取りに行けなかったんです
そしたらゆずの果汁を
もう、絞っておいてたよー!
ってこんなに沢山!
絞るの大変やったやろなぁ

ありがたい事です(*^^*)
シカも最近 冬越しする為
餌を食べに毎日降りてきます
のどか過ぎる

ーお知らせー
この本が少しでも
皆様のキッチンでお役に立てますように