こんばんは

今日は危うく長男の塾の日だという事を忘れてしまう所でした



正確には
塾に送る3.40分前に気づいて
慌てて夕飯を食べさせて
送ってきました((>д<))
危なかったぁ~

それやのに
ゆっくりお菓子の写真撮ってた

今日は可愛いのが撮れたぁ

1人でテンション上がってました

実は昨日も午後から沢山作って
写真いっぱい撮ったんですが
毎日やっても飽きないです
けどやっぱり写真難しい

レフ板欲しいなぁ(>_<)とか
物がないせいにしたり(。-_-。)
窓側は明るく綺麗に写りますが
反対側が影みたいになるので
白い板を立てるんですが
それでも無理な時があって
どうしても暗くなってしまい
加工でどうにか
って感じなんです


↓こんな風にしてます
窓の方角もあるんでしょうね
しかもiPhone5で撮ってます

前置きまたまた長くなりましたが
母の日用のスイーツです

スポンジとか焼くより
簡単で見た目も華やかになるので
良かったらお誕生日とかにも

イチゴと生カスタードの
シュークリームデコレーション
シュー皮レシピ
★市販されてる通常サイズなら6コ分
(A)
水・・・・・・120cc
さとう・・・・5g
しお・・・・・1g
無塩バター・・55g
(B)
薄力粉・・・・50g
強力粉・・・・15g
(C)
溶いた卵・・・2コ
★オーブンは220度に必ず予熱
★絞り袋、口金の準備をしておく
★天板にオーブンシートを
ひいておきます
★(B)粉を合わせてふるっておきます

ふつふつしてきて
バターが溶けたら火を止めます

木ベラで混ぜます

底からこするようにし
練り混ぜながら
しばらく火にかけます
底にうすく白い膜のような物
がつきだしたら火を止めボウルに移す

その都度木べらでしっかり混ぜる
★生地をすくって落としてみて
ゆっくりボタッ!と落ちた後に
木べらに付いた生地が
逆三角形の形になってればオッケー!
★ゆるゆるはダメです

天板へ絞り出します

200度に下げて15分
★高温で一気に膨らませます
★しっかり膨らんだのを確認する
★オーブンのドアは開けずに
180度に下げて30分くらい
★しっかり水分を飛ばし
乾燥させ軽い食感の生地にします
焼き色の様子をみながら
オーブンによって調整して下さいね
しっかり焼きを入れると
軽い仕上がりになるので
出来れば
最後に160度で
しっかりきつね色になるまで
焼くといいですよ(=゚ω゚)ノ
下のリンクをクリックしてね

卵黄2コ分で作るレシピ↓
カスタードレシピ←クリック
この↑カスタードに対して
生クリーム200ml
8分立てにして混ぜ合わせ
シュークリームに切り込みを入れて
クリームを詰めたら
器に残りのカスタード生クリーム
シュークリーム
イチゴ1パック
を交互にデコレーションし
最後にハーブを飾り
粉砂糖を
茶こしでふりかけて出来上がり

デコレーションしたら
冷蔵庫で冷やしてから
いただいてくださいね

そうそう!
この白いプレートは
プロデュースのもの
絶対に可愛いスイーツにピッタリ!
と思って
いざ!という時に取っておきました
最後まで読んでくださり

