レシピブログランキングに
こちらをポチッとしてくださると
ヤル気が上がります(≧▽≦)
1ポチッ
の応援が

とても励みになります(。>0<。)
お手数ですがもし良かったら
押してやってください















私は前夜に生地を作ってラップし
朝、あんこを包んで茹でただけです

茹で時間も短いので
秋らしいお弁当に
ちょっとイイかもです
*見た目を良くしようと
かぼちゃのタネを乗せてますが
ハッキリ言って
タネは食べる時ジャマであります!
黒ごまのが合います!



かぼちゃの豆腐白玉あんこ餅
【直径4~5cmのが15こくらい分】
白玉粉・・・・・・・100g
かぼちゃ・・・・・・60g
絹ごし豆腐・・・・・80~100g
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
上白糖・・・・・・・ひとつまみ
こしあん・・・・・・適量

潰しておきます。


形が残るようにしたいので、紙粘土くらいの固さにしてくださいね。


ー餅はある程度平らにしてから、あんこを包む方が良いですよ(o^^o)


あんこが重いから
上までなかなか浮かびません。
茹ですぎると
形が丸く維持できないので
長く茹ですぎないでくださいね。
~うんちく~
◎白玉粉は、水だけで捏ねると
当日中でも案外固くなります。
しかも、冷やすと確実に固くなります。
最近お豆腐白玉よくみかけるように
なりましたが、お豆腐を加えると、柔らかさが維持され、出来たてはほわっとした食感になります。
その反面もちもち感は
水だけで捏ねるより劣ります。
ですが、氷白玉などに入れても
水だけで捏ねた物ほど固くなりません。
↑なんかややこしくなってきたな
気をしっかりー!(。>0<。)
今回はそこへ、砂糖をひとつまみ加えるだけで、砂糖の浸透圧などの効果により、柔らかさが更に持続し、もちもちとした伸びるお餅になります。
ですが、砂糖を加えすぎると
大福のようになりますので
丸めて茹でたりする事が難しくなります。
そして、砂糖を加えるなら、塩は必ず加え、味を引き締めて下さいね。
以上、ゆーママウンチク劇場(完)
↑ウンチクって一歩間違えたら
ちょっと嫌な名前になるやん!( ̄◇ ̄;)
皆様読み間違えませんように(TωT)
今日は格別にがんばったお弁当

普段はここまでしないよ~

お弁当食べました

あまりお弁当を食べる機会がないから
チビくんは
ルンルン


楽しいお昼になって
良かった
良かった
о(ж>▽<)y


どこか分からなくなったので
気になる方は
ブログのカテゴリ別 からどうぞです
