先ほど詳しく詳しく
ここには
















ハリポタレポートを書いて
お子様連れの方や
みなさんが損しないように
すんごい考えて思い出しながら
ブログ書いてましたが
最後の最後で消えてしまいました

たまにボタンひとつ横に触れただけで
削除されてしまう(>人<;)

がびょ~~ん(。>0<。)



気を取り直して違う内容に

まずは
ハリーポッターグッズやお土産

ふくろう便のお店から
(スニッチのお店と横並びで
中で繋がっています。)
ふくろう達もたくさんいます。
ここでは実際にこのお店の消印で
手紙を出せるそうです。
次男は黒い羽根ペンを
1200円ちょっとくらいて
購入しました

↓写真 中央左。
手帳カバーはホグワーツの制服。
ですが3千円はしました。
お隣のスニッチのお店には
ニンバス2000が
隅っこに売られています。
3500円。
スニッチに出場する時の制服が
お子様用は110~140㎝まで
あります。
なんとお子様用のローブ(黒いマントみたいな)が110~140㎝であり
大人用の本格手なローブを13500円を買う事を考えれば
かなりリーズナブルで
3000円ちょっとくらいだったかで
ありました。
スニッチなども
こちらで買う事ができます。
ハリーポッター写真が描かれた
こちらの丸いクッキー缶と四角い箱のバウムクーヘンは、ハリーポッターエリアでは見かけませんでした。
USJ入口すぐにある
メインお土産通りにありました。
そこには、杖もメインキャラの分なら販売があり、ストラップやマフラーをイメージしたタオル、防止、マントの黒いタオル(フード付き)などもあります。
会社の方や、多人数のご家族へのお土産を買うなら、ハリーポッターパッケージのお菓子が売っているこちらで買われると良いかもです。
ハリーポッターエリアにある
唯一のお菓子屋さん
ハニーデュークスでは
パッケージには
ハリーポッターとは書かれておらず
ハニーデュークスと
英語で書かれています。
百味ビーンズ1800円。
(4時すぎくらいに売り切れました。)
★右側の五角形の箱
カエルチョコ1200円。
(カード入りでずっしり重い
カエル型のチョコ
)

★左下の長方形の箱
杖型のチョコレート700円
(ホワイトチョコもあります)
などはテレビでもよく見かけるので
USJハリーポッターのお土産と
分かりますが
★中央
緑のキャンディ400円。
★中央右側
瓶に入った緑のキャンディ
600円?だったかな。
のようなカラフルなキャンディやグミ
チョコなどは外国のお菓子と言う感じなので、無料で付いてくるハリーポッターの絵が描かれた紙袋にいれて渡さないと、どこのお土産?ってなります。
ちなみに紙袋は何枚でも無料ですが
手提げ袋は有料。
S.M.Lとあり
Sで450円になります。
(写真左上にあります。)
いたずらグッズは
ハニーデュークスと中で繋がっていて
入場制限がかかっています。
並ばないと
メインのお土産は買えません。

いたずらグッズは
伸び耳が2000円くらいしてましまた。
そうそう、カエルチョコと三角の箱に入ったオレンジ色の丸いやつは、ハニーデュークス向かいにある、ワゴンじゃないけど、そこでも買う事ができます。
↓ホグワーツ城内
【ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー】の中は、ホグワーツ城を小さくしたような感じですが、ものすごい雰囲気があり、めちゃくちゃ凝ってるのが分かります。
ダンブルドア校長の部屋も

写真は載せない方が良いかな?
楽しみがなくなりますよね。
(多分、公開しちゃいけないみたいだし)
そう!そう!
絶対にフラッシュ撮影はしないでね

他の魔法使いやマグル(お客様)
もいるし
雰囲気ぶち壊しになります

外人さんがパシャパシャやっていて
前のマグルの方が
かなりご立腹でした

やはりローブを来ていると
選ばれやすいようです

しかも魔法が使えます





これは体験してからのお楽しみ

ちなみにお部屋は二つに別れていますが
出口がない??
こちらもお楽しみ

我が家の夕飯

ほろほろ手羽中のサッパリ旨煮

卵も入ります(°∀°)b
だけど、出来上がり写真を撮る
余裕はなかったので
生で失礼(`∀´)
レシピブログランキングに
参加しています

下の投票ボタンを
ポチッとして下さると
励みになります

私のヤル気スイッチになってます
よろしくお願いしますです
















