木曜日はFM岡崎の

こころの宅急便のコーナーで生活に役立つアロマのお話しをしています。

今日のテーマは

《チョコレート》🍫

チョコレート好きな方からは
その香りだけでも

「癒される〜」という声が聞こえてきそうです。
味のみならずその効果効能は正に癒しです。

チョコレートの原料のカカオについて今日はお話しします。

学名は
テオブロマ・カカオ

テオは神
ブロマは食べ物

神の食べ物というギリシャ語に由来します。
貴重な物だった事が分かります。

歴史を見ると

カカオから採られる、「種子」は

古代マヤ、アステカ文明の時代から、

食用・飲用・薬用に使われて来ました。
価値が高い事からお金の代わりをしていたこともあるそうです。

1502年コロンブスがカカオ豆をスペインに持ち帰りその後、砂糖とミルクを加えた[ショコラトル]というチョコレート飲料が貴族の間で大評判になった
そうです。

アロマセラピーの世界では

精油はあるにはありますが、トリートメントには使う事はありません。

溶剤抽出法という石油系溶剤を利用した抽出法なので、トリートメントに利用するアロマセラピストはほとんどいないと思います。

香りの作用としては

高揚 催淫 刺激作用を持ちます。

甘くとろける様な香りで幸福感をもたらします。落ち込んだ気持ちを温めてひきあげてもくれます。

脳の中心を刺激して覚醒させるとも言われていて情熱を呼び覚まし、固定観念を取り去る事からクリエイティブな才能を刺激します。

使い方としては、

練香やアロマキャンドルの香り付けに適していて
その時

柑橘系、スパイス系、フローラル系の香りとのブレンドが
その甘さを引き立ててくれます。

緊張感の高いオフィスや
ケンカしてしまった次の日に
お部屋でそっと焚いておくと
気持ちが和らぐ空間に早変わりさせられそうです。

そんな時のブレンドは
オレンジとのブレンドが抜群です。

皆んなほっこり笑顔にしてくれますよ。