今朝、庭木に水をあげようとしてホースを引っ張ったら水栓ごと抜けてしまい、噴水状態になってしまってその後…



7時20分に

町の水道屋さん

イースマイル

町の水道屋さん イースマイル


へ連絡。



最短で9時から9時半になりますとの事で予約し、

9時半少し前に来てくださいましたー笑い泣き



来られた方はとても感じの良い方で、

直ぐに駐車場の手前にあった元栓を止めて下さり、



そんな所に元栓があったのね…



その場で修理をして下さいましたおねがい



あの噴水状態を治して下さって、ホント



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



涙が出るほど嬉しかったですおねがい



どうも水道管の立ち上げ部分から水栓がスポッと抜けてしまっていた様子滝汗









そのため、元の水道管周囲の砂利を取り除き

雑草よ…



露出させて





カットし、





新たに連結部を作って





接着剤で〜





つける!


ざ、雑草よ…(T-T)



そして接着剤が固まってから、水栓をつける!




それでまた砂利を埋め戻して終了ですおねがい



今回学んだ事上差し



①水道の元栓の位置は知っておくべき!


この噴水状態⛲️

スポッと水栓が抜けたんならスポッと入れ直せばええんちゃう?

と思ったペンちゃんは無謀にもこの噴水を果敢に攻め、手探りの状態で水栓を立ち上げ部分にはめ込もうとしましたが水圧に負け失敗笑い泣き

結局、更にびちゃびちゃになるだけでした…。



元栓はどこなんだ…と思いましたが、無闇やたらと栓を止めてしまっても、もしかしたら水道の元栓じゃない可能性もあるし、別の所に不具合が出てしまうかもしれないという恐れもあり、手を付けることができませんでした。

イースマイルさんが来てくれて元栓を閉めてくれた時には

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

と思ったのと同時に

「え〜そこ〜?イースマイルのお姉さん、早よ教えてや〜」

と思ってしまいました滝汗

まぁ、来て下さった方いわく、「電話口のお姉さんは現場を知っている人ではなし、マニュアル通りに対応して下さっているためアドバイスは難しいかもしれない」との事でしたニヤニヤ

そりゃそうだ〜



だから家が建った後、「雨水」「汚水枡」とか色々あると思うんですが、水道の元栓やタームガードとかこの地面に出てる蓋はなんの蓋?というのを知っている方が良いな…と思いましたニコニコ

家の中の水栓で同じ状況になった時もここの元栓を閉めれば一先ず噴水は止まるらしいですからね〜上差し

まぁ、そんなにあることじゃないとは思いますがグラサン




②外構の水栓は立水栓の方が丈夫!


イースマイルの方が言ってたんですが、

うちのタイプの水栓より立水栓の方が丈夫なんだとかびっくり



修理の時に分かりましたが、もっと金属のガッチリした水道管が埋まってるのかと思いきや、末端はプラスチック製?の管が砂利に軽く埋められてるだけの、手で動かせるような管なんですよね。

それに比べて立水栓は元がコンクリートでがっつり固められ立ち上がり、水栓部分も一体化しているため、より丈夫らしいです上差し



なので、もうこの際、立水栓にしても…ニヤリとも思いましたが、もう直していただいてるところだったし、駐車場のコンクリートはやはりガッチリ造られているため、そこに立水栓を加えるとなると大変になる可能性もあるし、とりあえず今回は考えないことにしました真顔



だから今から外構を考えてる方は、埋め込み式の水栓と立水栓を考えられているなら、立水栓の方が丈夫という事を頭の片隅に置いておいても良いかもしれませんニコニコ



でもとりあえずペンちゃん家はこのタイプなので、この惨事を繰り返さないよう、ホースを使う時はしっかり片手でリールを押さえつつ、水栓に負荷がかからないようにホースを引き出し、それから水を出すという様に気をつける必要があります上差し滝汗



皆さんもお気をつけ下さいね〜ウインク



ではでは〜バイバイ