建具とは開口部に取り付けられる仕切りの総称。

 

協和ハウジング設計部の船越です。

住宅で使われる建具とはどのようなものなのか解説します。

 

主に、窓や外に面する開口部を「外部建具」、建物内部の開口部を「室内建具」と呼びます。今回は「室内建具」ついてお話します。

 

①     開き戸 

丁番(ちょうばん)を軸に弧を描いて開閉するドア。

もっとも多く使われるタイプです。いちばんシンプルな構造で、意匠性が優れておりコストも抑えられます。

注意点は間取り上の動線やインテリアの配置に応じて、サイズ・吊元・開閉方向を検討する必要があります。

 

②     引き戸

横にスライドさせて開閉するドア。

開閉動作がしやすく、開け放して通風を確保できることが特徴です。

1枚の扉を壁に沿って開閉する「片引き戸」壁に引き込む「引き込み戸」2枚の扉を互い違いに開閉する「引き違い戸」などがあります。

開き戸に比べ前後に開閉スペースが不要なため部屋を広く利用できたりインテリアの配置もしやすいです。

注意点は引き込むための壁が必要になり採用できる場所は限定されます。間取りを検討している時点で検討が必要です。

 

③     折れ戸

蝶番などの金物で連結させた扉を折りたたみ開閉するドア。

開閉スペースが少なめで洗面室、クローゼット、廊下など狭い空間に面した収納扉によく用いられます。

閉じる際に中折れ部分で指を挟む恐れがあるため使用時には注意が必要です。

 

最近では意匠性に優れるデザイン・カラーが豊富で、光が取り込めるように一部がガラスになっている扉や、ルーバーが組み込まれ閉じたまま通風が取れるタイプの扉などもあります。

 

建具は家全体の印象にかかわる重要なパーツ。もしお気に入りの建具を見つけたら、今後の家づくりのために写真やメモを残しておくと良いかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

『夢やこだわりをあきらめない』

まじめな家づくり

 https://www.kyowa-housing.co.jp/