SANYOのファミセへ行ってきた
SANYOは、バーバリー、ブルーレーベル、TO BE CHIC、エポカ…
かなり魅力的なブランドがいっぱい
戦利品の一部↓
ブルベは以前から大好きなんだけど、ターゲットが明らかに10代だから、
もうこの歳だとショップには入りづらくて…
こういう機会じゃないと買えないから、毎回、楽しみ
だったんだけど…
今回は、結構きつかったです
以下詳述
ファミセ会場は、科学技術館
武道館の近くにあるので、
私はいつも九段下から、北の丸公園を通って行ってる
公園内は、春の頼りがちらほら…
コブシや寒緋桜、水仙が咲いていて、色とりどりできれいだった![]()
10時開場なのだが、ブルーレーベルのエリアがものすごく混むので、
毎回ちょっと早めに行く
今回は、9時45分について、公園内に並ぶ
毎回、科学技術館から公園内まで、大行列なの
ちょっと早めに開場してくれるんだけど、
ちょっとずつ入場させてるので、入るのにすごく時間がかかる
だけど、客層が、品のいいオバ様やご夫婦なので、
嫌な感じはしない
ベビーカーもいないし
私が入れたのは、10時10分くらい
10時ちょうどくらいに到着した人は、さらに時間がかかったんじゃないかな?
開場時間に来れないなら、かえって11時とかに来たほうがいいのかも…と
そのときは思ってた
会場内に入ると、なななんと
ブルーレーベルエリアがチケット制になってたの
チケットがないと、エリアに入れなくて、しかも再入場不可
前は並びさえすれば何度でも入れたのに~
もちろん、このエリアに入るのにまた大行列
さらに、1人5点までの購入制限あり(これは以前と同じ)
延々と並んで、ブルベエリアに入れたのは、10時40分くらいかな…
でも、ここのいいところは、
どんどん商品が補充されること
バーバリーチェックのスカートとか、私がエリアに入ったときはなかったものも
待ってたらどんどん品だししてくれてたので、
待てば補充されるよ
で、エリアから持ち出せるのが5着までだから、
買うかは後で決めるとしても、
まず持ち出すのを5着に絞らないと、
ブルベエリアの外にある他のエリアを見にいけないの
![]()
5着にぱっと絞れればいいんだけど、
色で迷ったりサイズで迷ったりして、結局、試着したいなって思うでしょ????
…この試着室がすっごい狭い
5人くらいしか入れない…
しかも、試着は三着までという意味フな制限つき![]()
![]()
疲れました…![]()
ほんと、もう何をするにも、並ばせられて、規制されて…という感じだから、
途中から疲れて嫌になってきて、
判断力ゼロに![]()
よく値段も見ずに、商品の吟味もせずに、レジに並んで
しかももう並ぶのにうんざりして、
混んでるカードレジを避けて空いてる現金レジに並んだら
所持金が足りなくなりそうであせったわ…
私は、普段のバーゲンの混雑っぷりと店員のウザさが嫌だから
わざわざファミセに来てるのに
こんな混むんだったらもう来なくていいかなって思っちゃった
ブルベの後に、一応TO BE CHICも見たけど、
サイズが42と40しかなくて、断念
38サイズはほとんどなかった
でも、TO BE CHICは商品はいいのがいっぱいあって、
見たことある服がいっぱい![]()
雑誌に載ってた、リボンが胸のところに大きく付いたワンピが17000円だったり…
ほんっとサイズさえ合えばお徳だと思う
ということで、このファミセ、難点は、
1 混雑
2 品揃えが、回によってばらばら
3 試着室の狭さ!!!
混雑は前述のとおり
品揃えは、服は毎回結構あるんだけど、
バーバリーの傘やハンカチ、タオルなどの小物などがいっぱいあるときと、
まったくないときがあって、今回は小物は全然なかったよ…
そして、試着室
5人しか入れない試着室が会場内に3個とかしかないから、
試着だけで30分とか余裕で並ぶ
しかもどの試着室も3着までって制限つき
なので、おばさんたちは、普通に売り場で試着してたよ
ボトムの試着も外でやってらっしゃいました…![]()
いや、でも、気持ち分かった
私もやりたかったもん…
私はトップスを試着したかったので並んだけど、
ボトムだけだったら売り場で着てたかも、てくらい今回は待たされたから
そうそう、試着室、フェイスカバーもありません![]()
肝心のお値段ですが、
家に帰って、値札を見てみたら、値引率は、商品によって違うみたい
私は今回、ブルベしか買ってないので他ブランドは不明だが、
ブルベは50%オフのものもあれば、
20%オフのものもあったよ![]()
次回は、もっと早く並んで、ささっと見て混む前に帰る、が理想だな…![]()
とにかく疲れたファミセだった![]()