高橋一生さん 飯豊まりえさんが 結婚されたみたいです

おめでとうございます

岸辺露伴は動かない  大好きで楽しくみてました

よかった  よかった

 

今日の訪問者   Kさん   女性  30歳

旦那が 家族全員の反対を 押し切って 子供に変な名前を つけてしまった

高学年になるにつれて いじめられるのではないか心配とのこと

その名前とは   華之介  はなのすけ

いまはまだ 小さいので みなから はなちゃんと呼ばれ 愛されているそう

思春期になった時に 本人も思い悩むのでは と心配している

 

僕の同級生でも 太郎という友達がいた

中学校に入学すると 他の小学校の子達から 笑われていた

子供は 残酷ですね

 

以前 ニュースにもなった 王子様という名前をもつ子供

高校卒業を前に ひとりで家庭裁判所を訪れ 親からつけてもらった名前を変えた

返る前の名前は 『王子様』

【様】までが本名だから 年賀状の宛名は 『赤池王子様 様』で届いた

この名前では 生きづらかった

だから自分の意志で変えた

新しい名は 【肇 はじめ】

はじめの一歩を 踏み出そうと思った

物心ついた頃には 赤池さんはすでにみんなから 【王子】と呼ばれていた

友達も先生も 親しみをこめて 【王子】と呼んでくれた

 

いじめられることは 全くなかった

ただ 小学校低学年の頃には何となく 自分の名前 変化も と思うようになっていた

病院の待合室で フルネームを呼ばれると 他の患者らの視線が 一斉に自分に集まる

【赤池王子様 さま・・・】呼び出し係の人も いいにくそうだ

 

地元のショッピングモールでは 全く知らない人に 【あれ 王子様だよ】

と指をさされた

カラオケ店で 会員登録しようと 本名の 【赤池王子様】と書くと 不審の目をむけられた

 

なぜ 王子様 なのか 

この名前をつけたのは 母親だ

自身の名前の由来を調べるという 課題があって かつて尋ねたことがある

母は 私の大事な息子という意味だよ   わたしにとっての王子様だから

とおしえてくれた

 

子供には 生まれた時から名前を持つ権利がある

1989年に 国連で採択された子どもの権利条約は そう説く

名前をつけることで 他の人間と区別し その人の人生が始まる

名前は 自分では選べない

だから 赤池さんも 途中まではあまり疑いなく 王子様という名前をうけいれてきた

 

だが 高校に入って 名前とは という問題に 真剣に向き合うことになる

新学期の クラスの自己紹介

自分の番で名乗ると ひとりの女子生徒が噴き出した

中学までは 周りで笑う人は いなかったのに

 

先述の 僕の同級生 太郎君と 同じ反応だ

入学式 太郎とよばれた時に 体育館が沸いた

 

ただこの時 女子生徒に感じたのは 共感だった

ただこの時、女子生徒に感じたのは怒りでも悲しみでもなく、共感だった。

変な名前だって 笑われて当然でしょう  だって王子様だもん

そもそも 王子というのは 役職だ

なのに 【様】 がついていること自体 おかしいと 自分でも思った

 

よし 改名しよう

そう思い立った

中学時代 こち亀で 本名は変えられると知っていた

170巻 【改名君】

不運な男たちが 改名した後 宝くじが当たったり 女性にもてるようになったりして 運気が上昇するという話だ

ストーリーそのものより 改名できるという社会のルールが 心に刻まれた

これだけ 名前が注目される状況には 耐えられなかった

 

王子は生きづらいだろうな 幼い頃から 赤池さんを知る 甲斐善光寺 僧侶 渡辺光順さんは 名前のことを ずっと心配していた

昭和町に 王子様という名前の子どもがいるらしい という噂は 渡辺さんのもとにも 届いていた

ネット上には キラキラネームの代表例として掲載されていた

社会に出てからは 苦労するだろう という危惧はあった

 

改名の時期は 高校卒業時と 赤池さんは決めた

15歳以上なら 親の同意がなくても 自分の意志で変えれられる

【肇】以外は 考えられなかった

 

戸籍上の名前は 家庭裁判所の許可があれば 変えられる

赤池さんは 甲府市内の家裁を 一人で訪ね 職員から説明をうけた

変更が認められるには 【名の変更をしないと その人の社会生活において支障をきたす】

といった 正当な理由が 必要となる

例えば 難しくて正確に読まれない  異性とまぎらわしい  といった理由だ

【王子様】 という名前は 不便で不本意だと伝えると 

職員は 申し立てをすれば 通ると思うよ といってくれた

 

申し立ての書類をもらい 【奇妙な名である】 の項目に〇をつけて 提出した

約1か月後 家裁から封筒が届いた

【王子様】 を 【肇】 に変更することを許可する と審判結果が書かれていた

 

 

 

このドキュメントを ニュースでみたときに かなり衝撃をうけましたね

キラキラネームは 僕達の世代が 親になったときに 流行したといわれています

精神が子供だったのでしょう

中2病という言葉もありますし

 

王子様という名前だと 生きづらいだろうなと 思います

王子なら まだ ギリギリ セーフかなぁ

 

僕が 小学生の頃 悪魔くん 騒動という事件がありました

自分の子どもに 悪魔という名前をつけて 市役所に提出しました

もちろん 却下されて 認められませんでした

さすがに 悪魔はないよね

 

 

華ちゃんが いじめられないことを 願います