あなたは自分が嫌いなんだね(^_-)-☆

だから、相手の事も信じられないし、嫌いになっちゃうし

相手もあなたから離れて行ったんだね(^_-)-☆

 

僕もそうだったよ(^_-)-☆

自分を嫌いになれば

自分を責めれば

自分を追い込めば

愛されるし、大事にされると思ってた(^_-)-☆

 

でも、そんな場所や、そんな人はごく一部だよ(^_-)-☆

 

頑張っている姿を見ると

相手から見れば、頑張りすぎだなって心配になって

声をかけて「休もう」って言われても

無理をして、

助けてほしいけど、自分が頑張らないとって思ったり

自分の考えより、相手が喜ぶことを言うと、人間関係が空回りした李

相手の嫌なところを見ると、トラブルになって

頭を下げても、人は離れて行った…

僕だけじゃない、相手にも苦しみがあって

その苦しみから逃れないという問題があったんだってわかるけど…

そこから、人と話さないようにしてた

 

結果、自分が心を閉ざし

人間関係が余計空回りし

職場にいることも苦痛になってきた…

 

自分を嫌いになった原因は

生きてきて、いろんな人から言われ

マイナスの空気をたくさん吸ってきたからだと思う(^_-)-☆

 

なによりも、その言葉や空気に沈んでしまった自分自身だと思う

その空気に沈んでしまった自分自身を救いに行かないか?

 

まずは、自分の負の気持ちを

ノートやメモ帳と書くものを持って

うまく言葉にしなくてもいいから書いてほしい

 

自分が嫌い

自分最低

人を傷つける悪い奴

自分なんか死んでしまえ!

 

なんでもいいから書いて見て

書けなかったら、頭と心の中

身体の中で思い浮かんでみて

または、布団にもぐってつぶやいて見て

(僕は書いていた方です)

 

 

そうするとね(^_-)-☆

負の言葉が思い浮かばなくなっていく

すると、また

そんなことない!って思って

また自分の悪いとこ探しを始めるんだ

(これは人の悪い所探しをする時をしてることと似てるね(^_-)-☆)

 

もう浮かばなくなったら

悪い所探しを辞めて

いい所探しをしてみよう(^_-)-☆

 

どうやるの?って思うじゃない

 

負の言葉探しと同じで

いいところや得意なことを

ノートやメモ帳に書いたり

自分の頭の中で考えたりしてみて(^_-)-☆

つぶやて見て

そうすると…

 

自分っていいところがあったんだって…

 

気づいていくと思う

というより

褒められた記憶を思い出すことも多いけど(少ない場合もある)

案外、褒められた記憶より、自分自身を自然にほめていた瞬間の方が多いことに気付いたんだ(^_-)-☆

 

それに気づいて、プラスの言葉が出てきたら

それをずっと抱きしめて、生きていってほしい

きっと、自信につながっていくから(^_-)-☆

 

そして、

家にいるのが辛い人(親といるのが辛い等)

学校にいるのが辛い(教室にいるのが辛い、校門に入るのが辛い等)

職場にいるのが辛い(空気を吸いたくない、ギスギスした場所にいたくない等)

 

と思ったら

 

逃げてください

仮病でもいいし

早退でもいい

なんでもいいから

 

自分の身体と心を守ってあげるために逃げてください(^_-)-☆

 

あなたは十分頑張ってきた

立派だったと思う(^_-)-☆

あなたは悪くない(^_-)-☆

だから、ゆっくり休んでほしい

 

がんばらなくても

あなたがいるだけでいいんだよ

生きていることをがんばっているんだよ(^_-)-☆

 

それでは、AKIKYOUSITU

自分と相手への励ましのブログでした♪

バイバイ(@^^)/~~~