呪縛から解放されることが,教採合格の秘訣です!!【第15弾】 | ブログDE教採BY河野正夫

ブログDE教採BY河野正夫

教員採用試験対策講座を主催する広島教採塾の代表の河野正夫のブログです。教育について熱く語り、教採合格の勉強法の秘訣についても語ります!!

教員採用試験 これで満点を狙え!【第15弾】
 
第15弾テーマ: 呪縛から解放されることが,教採合格の秘訣です!

 

 

教員採用試験で,自信をもって,余裕をもって,合格を勝ち取るためには,いくつかの呪縛から解放されなければいけません。

 

 

 

 

呪縛とは,根拠のない「都市伝説」,理由のない「先輩や友達の話」,合理的に説明できない「思い込み」などのことです。

 

 

10の呪縛の例をあげてみましょう。

 

 

(1) 集団討論やグループワークでは,司会(まとめ役)をした方が,合格しやすい。

 

(2) 面接では,面接官のネクタイの結び目を見て,話すとよい。

 

(3) 原稿は用意せず,自分の言葉で,ありのままに語った方がいい。

 

(4) 面接では,短いワンセンテンスくらいの回答にして,面接官と短い一問一答を繰り返す方がいい。

 

(5) 結婚や婚約といった,プライベートなことは言わない方がいい。

 

(6) 志望県のパンフレットに書いてある教育政策などのフレーズを使って話した方がいい。

 

(7) 論作文(小論文)は,起承転結で書いた方がいい。

 

(8) 問題集は1冊を何度も何度もやった方がいい。

 

(9) 講師をしていると,いつかは合格する。

 

(10) 頑張れば,合格できる。

 

 

以上,10の呪縛の例をあげてみました。

 

この10の呪縛を信じているようでは,教員採用試験に合格することは,難しいと思います。

 

 

なぜ,この10の呪縛は,真実ではなく,教採合格のヒントにならないだけでなく,教採合格を阻害するような怖さがあるのでしょうか??

 

 

明日のブログ記事で,呪縛の1から5までを解き明かし,

 

明後日のブログ記事,呪縛の6から10までを解き明かしていきますね!!

 

 

お楽しみに!!

 

 

 

では,また明日!!

 

 

 

広島教採塾

河野正夫