おくりびと
さてさて、今度書きますね~!って言ってた
映画「おくりびと」のこと。
有楽町の「よみうりホール」で
『富士火災プレゼンツTBSラジオ試写会』がありました![]()
この試写会、954プレスや、TBSラジオのHP/イベントナビゲーター
などでも、ご招待の案内をしていますので、よかったら、また次回の
試写会の案内をご覧下さいね![]()
私は、その試写会のMCをさせてもらいました
今回の映画「おくりびと」もみました![]()
5回、泣きました
泣かせようとして作っている映画ではないと思いますが、
個人的になんだか感情移入して、涙が出ました。
監督は 滝田洋二郎さん。
脚本は 小山薫堂(こやまくんどう)さん
音楽は 久石譲さん
主演はもっくんこと本木雅弘さん
その妻役に広末涼子さん
本木さん演じるのが、遺体を棺に納める納棺師。
もともとは、チェリストとして、楽団に入っていたんだけど、
その楽団が解散して、職を失った本木さんは、
妻の広末さんと田舎の山形に戻って、生活を再スタートさせるんです。
で、たまたま見つけたのが、この納棺師というお仕事。
最初は、納棺師というお仕事に抵抗を感じて、妻にも隠していたし、
周りの人にも冷たい視線を浴びてたんだけど、
だんだんそのお仕事を通じて、死に向き合うことで、
そこにある愛!?の姿を見つけ、
その仕事にも誇りを持っていくっていうお話し。まずは、納棺師っていうお仕事があることに、驚き。
あ~、そういえば、祖父や祖母が亡くなった時に、
キレイにしてくれていたなぁ・・・と。
私は、その場に立ち会うことは出来なかったので、
納棺師のお仕事を観るのは、この映画が初めてでした。
地味で、触れ難いイメージの職業ですが、
そこにスポットを当てたことが、ある意味新鮮でした。
もっくんの納棺技術が、実に手際が良くて
(って言葉が正しいかどうか心配ですが
)、素晴らしかった。
一気に映画に引き込まれました。
そして、もっくんが勤める会社の社長役の山崎努さんも、
相変わらず、味のある演技で、ぐいぐい映画にひきこまれましたよ。
ロケ地の山形県酒田市の自然も美しかったですよ。
死について考えさせる映画・・・
って言うよりも、私は、家族の愛を、感じる映画だなって。
いろんな形の家族愛ね。
本木さんと広末さんの夫婦愛もそうだし、
田舎のお風呂屋さんの一家もそうだし。
ま、あんまり詳しく書いちゃうと、アレなんで・・・。
よかったら、観てみてくださいな。
9月13日(土)全国ロードショーです![]()
