平成最後の火の鳥ツアーレポートその② | アウトプットで人生に変化を♪

アウトプットで人生に変化を♪

日々の学びや体験をレポートします!

火の鳥ツアーレポートその②


 
 
 
 
 
火の鳥ツアーという言葉を聞いて…
 
 
 
こうゆうの想像された方

 
じぇんじぇん違いますチュー
 
 
まるで流れ星みたいに
夜空をスーッと移動する感じ
 
 
 
でも、羽ばたいてる感は
遠くからもわかるんですほっこり
 
 
 
 
神社のポスターには
どこにも火の鳥という
言葉は書いてません。
 
 
 
毎年、毎年、全国各地から
大勢の方がツアーを組んで
この神社に集まります。
 
 
見えます?遠くに見える供物。
 
 
ぜーんぶお野菜や果物!
 
 
これらの豪華なお供え物の
おさがりと一緒に
持ち帰れる人は
お野菜もいただけるんですって。

 
いざ、火の鳥に会いに
火畑へ移動です。
 
 
 
火が怖くてなかなか
着火できなかった私。
 
 
どこかに火事経験の
恐怖が残ってるのかもですね。
image
 
 
 
みんなで弥栄ダンスを
舞いました~~~ラブラブ
 
 
 
火の鳥まだかな?
空を見上げる大勢の人たち。
 
 
 
 
この火畑にサラリーマン風の
男性二人がいて
 
 
私たちは火の鳥を何度も
見てるのに、「マジ?全然
見えないんだけど!」って
いぶかしげなご様子。
 
 
 
心を開いて楽しい気持ちで
自分の波動を上げたら
見られますよって
男性のみんなではしゃぐ我々ウシシ
 
 
は、波動?!
って感じでちょっと
驚いてましたが・・・
 
 
ついに!
その男性の二人も火の鳥目撃!
 
 
みんなで喜びをわかちあえました爆  笑
 
 
今年は去年よりも
うんと沢山の火の鳥が
見られて大興奮、大満足ですラブラブ
 
 
信じる信じないはその人
次第の火の鳥なんです。
 

ちなみに鳥は夜間は
飛行しないそうですよ。
 
 
一つ言えるのは深夜0時に
始まるご神事に全国各地から
経営者の方も多く集まってるということ。
 
 
目に見えない神さまの
存在を大事にしてるからだと思います。
 
ここから先の本殿は
撮影厳禁なので
 
 
文字のみでレポートします。
 
 
すっごく立派な天井と
内装で、神社なのに・・・
 
 
神社なのに・・・
 
 
なぜか洋風なシャンデリアが
飾ってありました!
 
 
超巨大な和太鼓があり
その和太鼓の
 
 
 
 
ドーン!という
 
雷のような音で
ご神事は始まりました。
 
 
大勢の神職の方々が
代わる代わる順番に
祝詞を献上して
 
 
大幣、五色紙などで
四方八方に
お祓いをしてくださいました。
 
 
 
 
祝詞のなかに
「瀬織津姫」って言葉が
出てきたのが個人的には
超気になりました!
 
 
ご神事は本来は2時間
あるのですが、参加者の
体力や移動時間など
配慮して、ちょうどよい
ところで切り上げて
魚沼のペンションへ移動~。
 
 
 
深夜の厳かなご神事
とっても貴重な経験でしたほっこり
 
 
とっても素敵な
ペンションタケコシ
宿泊レポートも
またアップします!