まず 9月1日閉展の  天心記念五浦美術館に

 

    

     タカサゴユリが あちこちに  素晴らしい景色に マッチ

 

    

 

         

 

    

 

    入江明日香さんの 銅版画家の作品展です ラブ

 

    高校時代から 注目を浴び パリ留学を経て

 

    また一段と 画風に 色つかいなど 素晴らしい作品に

 

    変わってきてます。。 彼女は 若いのだが その時の

 

    年ごとに 変化しバージョンアップしてる経過が 見られた

 

    素晴らしい作品でした ラブ

 

    パンフレットより少し  感想を

 

    

     明日香 風の パリ (これは 自由に記念撮影できる場所)

 

     PS  東京と 対の作品

 

 

 

    

      表紙は  衣笠草 の 題名

 

    素敵な色使いに 古風で華やかさに人をかき  主題の花や

 

    強弱の対照的な 動物を 絵書きこんで 表現してる ラブ

 

         

    

 

     これは 日本の儚さ  パリの儚さ の対の作品

 

     どこか 地球の危機感を感じる 作品の見えた

 

     もちろん 画面の構図や 新旧の年代が 絵の中に同居

 

     

 

     仏教の 四天王(持国天 増長天 広目天

 

     多聞天 )など 明日香風に 表現 これは

 

     その表現で 題は 白い森

 

     

 

     大人とも子供とも 言えない 表情をする

 

     子供に 心 惹かれて 作品のテーマに

 

     これの作品の題は  新しい年

 

 

     これらの作品を ゆっくり見て 市場食堂へ

 

     大津港の中にあります 津波で流されたが 復興して

 

     沢山の客が入ってます グッド! 合格

 

     私は 赤魚煮付定食と 目光の唐揚げを注文

 

     

       赤魚煮付定食と 目光の唐揚げ  

 

     

       身が 太ってて 肉厚で 煮付の味も まいうーです

 

     

       ここで作った モズクの酢漬け

 

     

      ご飯もたっぷり 味噌汁 柑橘系付き

 

 

     

 

     

 

     美味そうだったので 追加注文 目光唐揚げ 

 

     アツいうちに いただきました  ううーまいです グッド! ニコニコ

 

 

 

     北茨城の方はこのへんで

 

     もう一つの 9月8日までの 展覧会に

 

     那珂川町の馬頭広重美術館に 何回か行きましたが

 

     歌川派の 国貞 国好の 幕末の絶大の人気があった

 

     そして 良きライバルでもあった二人の作品を観に 

 

     出かけてみました ウインク

 

     

 

     

 

     

     いつ来ても 受付まで 光差し込む造りで モダンです

 

     

 

     

 

     国貞は 役者絵や 源氏物語の絵など

 

     国芳は 武者絵や 戯画など   また 浮世絵 作者なりの

 

     旅 風景など 商人が 喜びそうな 時代背景が浮かびますニコニコ

 

 

     ここも ゆっくり見ても 時間があまりかからなかったので

 

     案内にあった 旧小学校を利用しての ステンドグラスなど

 

     手つくりの 展示販売してる 喫茶店に行くことに ゴー車

 

     どんどん 山里の中を進みます 道を尋ねてやっと着いた

 

     

       途中 キウイ棚が 沢山あった 大きなな家が

 

     

      やっと着いた 廃校になってる 大山田小学校

 

      グルっと 廻ってみます

 

     

      玄関先の 立派な庭の 名残があります

 

     

     

 

     変わった花に誘われて 看板の先に進んでみます

 

    

 

    

     青い扉が 見えます 目

 

    

     かわせみ珈琲店 この色が納得

 

    

 

    今日は 休みなのだが 特別に見せてもらいました グッド! ウインク ラブ

 

    担当の方が 優しく 応対してくれました グッド! おねがい

 

    9月より 木 土 日曜の日に かわせみコーヒーが 開店です

 

    では ステンドグラスの それぞれと 手つくりのいろんな材質での

 

    作品を観てみましょう びっくり  目  まずは ステンドグラス

 

 

 

    

 

    

 

    

 

    

      古風なランプ風な 電気スタンド

 

    

     外が見える窓にも ステンドグラス風に

 

    

    ファン ゴッホの絵のような ステンドグラス

 

    

    その他 いろいろな作品が 棚に陳列されてます

 

    

 

    

    珍しい生地で 作った 花のインテリア

 

 

    グルーと 回ると 学校の雰囲気が 目  ショボーン

 

    

     使わなくなった 廊下と 教室  。。。。うーーん えー

 

 

     そこを 出て 帰路に  

 

     途中 夏の終わりを告げる 百日紅の満開の花が

 

 

    

 

    

 

    

 

 

    また  道の駅には  風鈴の展示が もう 時期が ズレてるかも

 

    

 

    

 

    

 

 

    そんな 美術館鑑賞でした 

 

    いいね 好きなことがあり 行動しようとする好奇心が

 

    あることに 

 

    どんどん 億劫になり 家にいたほうがいいと 。。。。うーーん

 

    そうならないように マイペースで  まず 家を出る

 

    そうすれば 何かありそうですね 口笛 頑張 頑張る 頑張れば

 

 

 

    それでは 皆様 またでーす   御機嫌よー