前の冬まではミユがいたので冬の準備に炬燵は必須でしたが、今年の冬はミユがいないので炬燵を出していませんでした。

でも、本格的な寒さになってきたら足元が寒いので、炬燵を出すことにしました。

 

ということで、炬燵の脚に

 

5㎝の脚を取り付けて、

 

さらに、移動するときのためにカグスベールを貼り付けました。

実際には、炬燵の時にはカグスベールは使わないんですけどね(^-^)

 

というのは、さらにスチロールレンガで高くするからです。

実際に炬燵を動かすときには、スチロールレンガにつけたカグスベールを使います。

 

継ぎ足した脚と厚さ5㎝のスチロールレンガ2枚で、15㎝高くなります(^-^)

 

これで、ソファで使える炬燵の完成です(^-^)

床に座る状態にすると、立ち上がるのが面倒で頭だけ出して寝てしまいそうなので、ソファで使えるようにしました(^-^)

 

ただ、反射式の石油ストーブでは炬燵の中は暖まりませんでした。

そこで、石油ファンヒーターの温風を引き込むことにしました。

ロッキングチェアと干渉しそうですが、石油ファンヒーターは5分もつければ炬燵の中は暖まるので大丈夫だと思います(^-^)

 

炬燵も完成して、これでますます動かなくなりそうです(^-^;