よしプリさんから、「どんな本を読んでおられるのでしょうか?」と質問をいただいて、

あらためて、最近の自分の読書傾向を見てみました。

 

下の写真は、最近、枕元に置いていて寝る前に読むためのものです😊

kindleの中には、コナンドイルやアガサ・クリスティーのほか、実用書が入っています。

 

基本、1冊を集中して読むと言うよりは、何冊かを同時進行で読むので、その時の気分で読む本が変わります😄

 

心や体が疲れているときには、ユーモアやジョークの本。

 

頭が固くなってきたと思ったら、パズルの本。

 

時間がとれる時には、漢文など。

 

小説は、一人の作家さんが気に入ると、読み続ける傾向があって、

学生のころは、サンテグジュペリやヘミングウェイや吉川英治、井上靖、司馬遼太郎など。

 

現職時代は、陳舜臣さんや

 

宮城谷昌光さんなんかが多かったですね。

 

本屋さんで本を選ぶのは好きなのですが、お金もかかるし、収納にも困るので、

最近は、新しい本は買わずに、本棚をながめて適当に選ぶことが多いです。

 

同時に何冊も読んでいると、時には数週間放置して、読み終わるまで何か月もかかる本もあるので、図書館で借りて読むというのは苦手です😄

 

また、一度読んだ本も、しばらくすると、また読みたくなることも多いので、なかなか手放せません😄

 

ということで、本がたまる一方です😁

 

お金と収納場所があれば、新しい本を買いたいんですけどね😄