抜髄、それは木の根を抜くような… | mogumogublog

抜髄、それは木の根を抜くような…

抜髄後の痛みが辛すぎて2日後に臨時再診。


おじいちゃん先生、どこが痛みますかねぇ、と

順番に歯をカンカン叩く


1番目〜、カンカンカン

2番目〜、カンカンカン

3番目〜、カン… い"ったぁ"ーーーー!


おじいちゃん3番目ですか、良かった

この歯の神経で合っていましたね


マジで痛い。

神経抜いたのに、なんで痛いのよ!

って怒鳴りたいくらい痛いけど声にならない


おじいちゃん木の根っこを抜くとしますね。

太い根っこは抜けてくるけど、

その脇の細い根っこは、

土に残ったりするじゃないですか


お母さんはぁ。


おじいちゃん歯の神経も、太いのは前回抜けたけど

細い神経が残るんです。

頬の方に行く神経と、内部に行く神経のうち

内部が残って炎症を起こしてるのでしょう。

だから鼻の方や拍動痛があると思いますよ


お母さん(え、細い神経は誰しも取り切れないの?

 専門医とかなら取れてた??)


おじいちゃんだから、細い神経を殺す薬を入れましょう

深いところに入れるちょっと強い薬ですよ


お母さん(医者が 殺す ってワード使う?

ちょっと怖いんですけど…大丈夫??)



打撃を食らった歯のジンジンした痛みが

引き切らないうちに始まる治療。


ピピピという神経の深さを知らせる機器の音に

集中して痛みを紛らわそうとするけど

むーーーりーーーー!

涙が勝手に溢れてきます不安

グーにした手を握りしめすぎて爪が食い込む程。


おじいちゃん先生、今回も優しい声かけをして

くれていたけれど(たぶん)

余裕がなくて覚えてない…


治療は永遠に長く感じたけど、ものの数分

(たぶん)

痛みが引いてくるか確認のため少し待ちましょう

とのことで、放心状態で寝たまま過ごす。


なるほど。

時間の経過とともに痛みのレベルが下がってきた。

ゼロまではいかないけど。

頼む!お薬よ、効いてくれーーー!


10分?15分くらい過ごしたかしら

痛みも、顔のこわばりも取れて帰宅。

2、3日したら経過観察のため診察予定。


注意点は

・柔らかいものを食べる

・右の歯を使わずに食べる

・マウスピースの付け外しは、ゆっくり静かに

だそうです。


治療後、相変わらず主食はプリン

卵4個+牛乳500+砂糖70でプリンを作り置き。


具合が悪い割には良くできた目がハート

次に作るなら砂糖減らしてもいいかも。


冷やすと痛いので、食べる前に常温近くに

戻してから食べてます…トホホ


そして、本日。

痛かったけれど仕事には行きました。

ロキソニンは必須でね悲しい