生きているうちに全都道府県に足を踏み入れたいNANAです、ごきげんよう
と、言う訳でひょんなところから熊本&宮崎旅行に行ってきました
まずは『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』へ
ここは「日本で一番長い駅名」なのです
三郎&四郎には「おねえちゃん、実は鉄子だろ」
と突っ込まれましたが、それはリアル鉄子の方々に失礼なので全力で否定します
本日のメインイベント高千穂峡に到着です
もちろんボートに乗りました
しかし、30分2,000円は足元見ている感が・・・
いやいや自然保護の維持費なのよ、きっと!
高千穂橋の下をくぐり真名井の滝を見学したところで
四郎が「ボクも漕ぐ~」と騒ぎだし
そうすると当然、三郎も「オラにも漕がせろ~」と対抗心剥きだしです
*本来、このボートは漕ぎ手を変えてはいけません
グングン奥に進むと人気もまばらになり水の綺麗さもはっきりわかります
ちなみに真名井の滝周辺はボートが混雑しています
ボートを堪能したあとは、ボートで進んだところを歩いてみました
旅のお友は日向夏ソフトクリームで想像以上にまいう~
真名井の滝を上からみました
鬼八の力石で約200トンあるそうです
続いて仙人の屏風岩
ボートで行ける終点です
森林と滝のマイナスイオンをたっぷり浴びたあとは、天翔大橋へ
この橋はアーチスパンが260mあり、日本一長いそうです
下は目もくらむ高さです
三郎の「ちっとも恐くねぇよ・・・・」の声が震えていました
う~ん絶景なり
ホテルに戻る途中、『キャラメルプティング』さんでプリンを買い
阿蘇牛バーガーを夕飯に持ち帰りました