今年は梅がない、高い

祖母と

どうしようかと話していたら、、、


なんと実家の梅の木に

立派な梅の実が大量にアップアップアップ

5月末に収穫してもらい

早々と塩漬けしていたんですが、、、

梅酢が上がらずあせる

※恐らく粗塩を使わなかった為、、、


祖母に

重石を乗せて

去年の梅干しの酢を入れなさい

と言われ

やってみるもダメあせる


種から育てていた紫蘇葉が

まだ大きくなっていなかったこともあり

そのまま放置してました真顔


痺れを切らした祖母に

梅瓶を持ってきなさい

と言われ持っていくと、、、


祖母の綺麗に染まった梅干しの汁を

私のに入れてくれました泣

そして

梅雨明けの紫蘇は染まらないからダメ

だと

私の分の紫蘇葉もとっておいて

入れてくれました泣き笑い

※梅雨は明けてないが

紫蘇葉には毛虫がたくさん

葉の色が青くなったり、黒く縮んでたり、、、

確かに新芽の部分しか使えず汗


祖母の梅干しの汁が

少しになってしまったから

大丈夫?と聞くと

もうこれは出来上がってるから

汁が少なくても大丈夫とのこと、、、泣


ありがたい汗

今年は祖母のおかげで

なんとか出来上がりました音譜






○来年は早めに種を蒔くこと

○粗塩で漬けること




 

 



 

 



 

 

 

 

 


 


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


イベントバナー