次に、2.答案を書くについては、

最低限 過去問を3周は、回すことになるかと思います。

仮に、平成18年から平成28年まで、3周するためには、

かなりの時間が必要になるかと思います。

周りの合格者もだいたい3周はしているような気がします。

その際、不合格者同士で、答案を詠み合わせしても、

間違った視点で議論し始めるため、合格者に見てもらうのが

良いかと思います。また、合格者に見せるのは、継続的に

行う必要があるかと思います。

周りに合格者がいなければ、私でも良いかもしれません。

連絡方法は、また、後ほど掲載させて頂きます。 

去年、1年直接指導させて頂いた受験生は、ほぼ今年受かっています。

上記に+アルファで今年の予備校の問題は解きましょう。

おすすめは、辰巳でしょうかね・・・・・。

周りに受験生が受けているため、自分だけ知らないという

自体が少なくなります。

第二クールからでも良いかと思います。余裕があれば、

第一クールから受けても良いかもしれません。

では、今日は、これから、打ち合わせと健康診断に行って参ります。